翻訳と辞書
Words near each other
・ 京都市交通局1800形電車
・ 京都市交通局1900形電車
・ 京都市交通局2000形電車
・ 京都市交通局2600形電車
・ 京都市交通局500形電車
・ 京都市交通局50系電車
・ 京都市交通局600形電車
・ 京都市交通局700形電車
・ 京都市交通局800形電車
・ 京都市交通局900形電車
京都市交通局広軌1形電車
・ 京都市交通局東西線
・ 京都市交通局烏丸線
・ 京都市交響楽団
・ 京都市伏見区の町名
・ 京都市会
・ 京都市会議員
・ 京都市体育館
・ 京都市内の通り
・ 京都市動物園


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

京都市交通局広軌1形電車 : ミニ英和和英辞書
京都市交通局広軌1形電車[きょうとしこうつうきょく こうき1がたでんしゃ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [みやこ, きょう, けい]
 【名詞】 1. capital 2. metropolis
京都 : [きょうと]
 【名詞】 1. Kyoto 
京都市 : [きょうとし]
 (n) Kyoto (city)
: [みやこ]
 【名詞】 1. capital 2. metropolis 
都市 : [とし]
 【名詞】 1. town 2. city 3. municipal 4. urban 
都市交通 : [としこうつう]
 【名詞】 1. urban transport 2. urban transit
: [し]
  1. (n-suf) city 
交通 : [こうつう]
  1. (n,vs) communication 2. transportation 3. traffic 4. intercourse 
: [つう]
  1. (adj-na,n) (1) connoisseur 2. authority 3. (2) counter for letters, notes, documents, etc. 
: [きょく, つぼね]
 【名詞】 1. court lady 2. lady-in-waiting
広軌 : [こうき]
 (n) broad gauge
: [けい, かたち, ぎょう]
  1. (suf) shape 2. form 3. type
電車 : [でんしゃ]
 【名詞】 1. electric train 
: [くるま]
 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel 

京都市交通局広軌1形電車 : ウィキペディア日本語版
京都市交通局広軌1形電車[きょうとしこうつうきょく こうき1がたでんしゃ]

京都市交通局 広軌1形電車(きょうとしこうつうきょく こうき1がたでんしゃ)は、京都市電気軌道事務所路面電車京都市電)を開業させた際、製造投入した車両である。総数169両が製造され、一部車両は大連都市交通(今の中華人民共和国大連)・長崎電気軌道に譲渡された。
==車両概要==
京都市では市電の開業に先駆け、民営の京都電気鉄道(京電)による路面電車路線が1895年より運転開始されていた。これは狭軌(1067mm軌間)の路線であったが、1912年に開業した京都市電気軌道事務所の方では標準軌(1435mm軌間。当時は1067mm軌間を日本標準軌としており、広軌とも呼んだ)を採用した。そのため、京都電気鉄道が京都市に買収された1918年以降、元京都電気鉄道の車両を狭軌1形、京都市電生え抜きの車両を広軌1形と呼ぶようになったとされている。
スタイルは当時の路面電車では標準であったオープンデッキ型で、中央にダブルポールを設けて折り返し地点で回転させるものとなった。京都電気鉄道のほうでは開業時にシングルポールを採用し、電気は線路を通して変電所に返していたが、水道管の電食が問題になったため、上下電流を架線で送る方式になったとされている。
1912年6月の開業時にまず40両、そして同年中に55両、翌年に72両、1921年に2両を増備した。そのうち2両は貴賓車となっていたが、1923年に普通仕様へ改造した。
新車の増備に伴い、1938年に長崎電気軌道へ80形として5両、大連都市交通(大連市電)へ10両が譲渡され、1940年から段階的に廃車を開始する。同年中に14両、1946年に31両、1948年に42両、1949年に13両を廃車し、1952年に最後に残った33両を廃車して全廃となった。
交通局自身は29号を保存し、数度の移設を経て2014年3月8日からは梅小路公園内の「すざくゆめ広場」で保存されている〔梅小路公園「市電ひろば」がオープン。 - 編集長敬白、2014年3月10日〕。
終戦直後の1947年12月10日から1948年10月20日までの間、電動機の故障した1形22両が、600形のトレーラーとなる「親子電車」として運用されている。

ファイル:Kyoto 29.jpg|旧烏丸車庫で保存時代の29号車(1982年6月1日撮影)
ファイル:General Electric Direct controller for Kyoto Municipal Tramway 29.jpg|29号車のゼネラル・エレクトリック主幹制御器
ファイル:Double trolley poles for Kyoto Municipal Tramway 29.jpg|29号車のダブルポール


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「京都市交通局広軌1形電車」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.