|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 京 : [みやこ, きょう, けい] 【名詞】 1. capital 2. metropolis ・ 京都 : [きょうと] 【名詞】 1. Kyoto ・ 京都市 : [きょうとし] (n) Kyoto (city) ・ 都 : [みやこ] 【名詞】 1. capital 2. metropolis ・ 都市 : [とし] 【名詞】 1. town 2. city 3. municipal 4. urban ・ 市 : [し] 1. (n-suf) city ・ 山 : [やま] 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point ・ 科 : [か] 1. (n,n-suf) department 2. section ・ 区 : [く] 【名詞】 1. ward 2. district 3. section ・ 町 : [まち] 【名詞】 1. (1) town 2. (2) street 3. road ・ 町名 : [ちょうめい] (n) name of a town or street ・ 名 : [な] 【名詞】 1. name 2. reputation
本項京都市山科区の町名(きょうとしやましなくのちょうめい)では、同区内に存在する公称町名を一覧化するとともに、その成立時期・成立過程等について概説する。 == 区の概要 == 京都市中心部から東山を越えた東、滋賀県との県境に位置する。東は滋賀県大津市、北・西・南は京都市左京区、東山区、伏見区に接する。面積28.78平方キロメートル。2009年3月現在の推計人口は約136,000人。かつては東山区の一部であったが、昭和51年(1976年)に同区から分区した。 区域は、周囲を如意ヶ嶽、音羽山、醍醐山、東山などの山々に囲まれた盆地である。区の北寄りを旧東海道が東西に走り、奈良方面への奈良街道も通じるなど、古くから交通の要衝であった。現在もJR東海道本線、東海道・山陽新幹線、国道1号、名神高速道路が区内を通っている。区内にはいわゆる観光スポットは少ないが、北部には天智天皇山科陵、毘沙門堂門跡、安祥寺、本圀寺(日蓮宗大本山)などがあり、区南端近くにはともに真言宗本山寺院である勧修寺、随心院がある。 明治22年(1889年)の市制町村制施行時、この地は宇治郡山科村であった。同村は大正15年(1926年)に町制を施行して山科町となるが、5年後の昭和6年(1931年)には京都市東山区に編入された。その後、前述のとおり昭和51年(1976年)に同区から分区して山科区となっている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「京都市山科区の町名」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|