翻訳と辞書
Words near each other
・ 京都市地下鉄
・ 京都市場駅
・ 京都市大学のまち交流センター
・ 京都市学校歴史博物館
・ 京都市宝が池公園球技場
・ 京都市宝が池公園運動施設球技場
・ 京都市宝ヶ池公園球技場
・ 京都市宝ヶ池公園運動施設球技場
・ 京都市少年合唱団
・ 京都市山科区の町名
京都市左京区の町名
・ 京都市平安京創生館
・ 京都市幽霊バス問題
・ 京都市役所
・ 京都市役所前駅
・ 京都市教育委員会
・ 京都市東山区の町名
・ 京都市横大路運動公園
・ 京都市歌
・ 京都市民映画祭


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

京都市左京区の町名 : ミニ英和和英辞書
京都市左京区の町名[きょうとしさきょうくのちょうめい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [みやこ, きょう, けい]
 【名詞】 1. capital 2. metropolis
京都 : [きょうと]
 【名詞】 1. Kyoto 
京都市 : [きょうとし]
 (n) Kyoto (city)
: [みやこ]
 【名詞】 1. capital 2. metropolis 
都市 : [とし]
 【名詞】 1. town 2. city 3. municipal 4. urban 
: [し]
  1. (n-suf) city 
: [く]
 【名詞】 1. ward 2. district 3. section 
: [まち]
 【名詞】 1. (1) town 2. (2) street 3. road 
町名 : [ちょうめい]
 (n) name of a town or street
: [な]
 【名詞】 1. name 2. reputation 

京都市左京区の町名 : ウィキペディア日本語版
京都市左京区の町名[きょうとしさきょうくのちょうめい]

 

本項京都市左京区の町名(きょうとしさきょうくのちょうめい)では、同区内に存在する公称町名を一覧化するとともに、その成立時期・成立過程等について概説する。
== 区の概要 ==
京都市街地の東北方、鴨川(賀茂川)の東岸に位置し、北方の大原、鞍馬などの山間部を含んだ広大な面積を有する。区域は南北に長く、最北端は標高959メートルの三国岳山頂である。区の東は京都府と滋賀県の府県境をなし、滋賀県大津市及び高島市に接する。府県境に位置する比叡山の西側は当区に属する。区の南は東山区及び山科区、北は京都府南丹市(美山地区)、西は右京区(京北地区)及び北区に接し、南端近くの一部が上京区及び中京区に接する。面積246.88平方キロメートル。2009年3月現在の推計人口は約166,000人。
区の南部には平安神宮南禅寺慈照寺(銀閣寺)、下鴨神社(賀茂御祖神社)、修学院離宮などの著名社寺や史跡があり、岡崎公園京都会館京都国立近代美術館京都市動物園京都大学吉田キャンパス、京都府立植物園京都府立総合資料館国立京都国際会館などの施設もある。
区の中部から北部は人口密度の低い山間部である。東には国道367号鯖街道、若狭街道)が通り、比叡山の西の登り口である八瀬地区、三千院寂光院のある大原地区を通って若狭方面へ通じている。西には京都府道38号京都広河原美山線(鞍馬街道)が通り、鞍馬寺のある鞍馬地区、花脊、広河原を通って南丹市方面へ通じている。区の最北端の久多地区はかつて京都府愛宕郡(おたぎぐん)に属したが、地理的には東の滋賀県方面とのつながりが強い。
当区は昭和4年(1929年)、当時の上京区から分区して成立したものである。成立当時の区域は下鴨各町、北白川各町を含んでそれより南の地区のみであった。昭和5年(1930年)に東山区との区境変更があり、区南端の粟田口地区の一部が東山区に編入された。昭和6年に愛宕郡修学院村松ケ崎村、昭和24年(1949年)に同郡岩倉村、八瀬村、大原村、静市野村、鞍馬村、花脊村、久多村を編入した。昭和32年(1957年)には北桑田郡京北町の一部(大字広河原)を編入し、現在の区域となった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「京都市左京区の町名」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.