|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 京 : [みやこ, きょう, けい] 【名詞】 1. capital 2. metropolis ・ 京都 : [きょうと] 【名詞】 1. Kyoto ・ 京都市 : [きょうとし] (n) Kyoto (city) ・ 都 : [みやこ] 【名詞】 1. capital 2. metropolis ・ 都市 : [とし] 【名詞】 1. town 2. city 3. municipal 4. urban ・ 市 : [し] 1. (n-suf) city ・ 市立 : [しりつ] 1. (n,adj-no) municipal 2. city ・ 柊 : [ひいらぎ] 【名詞】 1. (1) holly 2. holly olive 3. false holly 4. osmanthus heterophyllus 5. (2) ponyfish 6. slipmouth ・ 野 : [の] 【名詞】 1. field ・ 小学 : [しょうがく] 【名詞】 1. grade school ・ 小学校 : [しょうがっこう] 【名詞】 1. primary school 2. elementary school ・ 学 : [がく] 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge ・ 学校 : [がっこう] 【名詞】 1. school ・ 校 : [こう] 1. (n,n-suf) -school 2. proof
柊野(ひらぎの)〔柊野に「ひいらぎの」とルビを振られることがままある。しかし、公的にも地元においても「ひらぎの」以外の呼称は用いられない。〕は、京都市北区の鴨川(賀茂川)左岸、上賀茂地域西北部の名称である〔賀茂川右岸、上賀茂十三石山地内を含む。〕。 == 概要 == 周囲一面に柊(ひいらぎ)が生え繁っていたことに由来している〔京都市情報館 北区役所 リレー学区紹介-柊野学区 〕。賀茂別雷神社(上賀茂神社)領だった土地に田畑が開かれて発展したため、「拓き野」「新羅野」がなまったものだとする説もある〔西村2008 p.73 :『京都北山を歩くⅠ』(澤潔、1989年、ナカニシヤ出版) p.34〕。 柊野地域は主に、旧鞍馬街道(京都府道38号京都広河原美山線)に近い上ノ段(うえのだん)、雲ケ畑街道(京都府道61号京都京北線)に近い下ノ段(したのだん)、それらの中間域中ノ段(なかのだん)、両街道が分岐する、上賀茂朝露ヶ原町・葵之森町の両町域別れ(わかれ)の4つに区分される〔西村2008 pp.7,74〕。 柊野学区は、上述の柊野地域(上賀茂地域西北部)と西賀茂地域中東部を含めた区域で、賀茂川を挟んで両岸に広がっている。2010年(平成22年)4月現在で4848世帯、11754人が居住している。土地区画整理事業が順次進められたことから、昭和中期以降に人口が急増。特に、新興住宅地の造成とともに、若い世代の流入が目立っている。また、これにより、京都市バスも柊野への運行を2014年3月より開始した。65歳以上の高齢者住民の割合が1割以下であるのも大きな特徴となっている〔。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「柊野」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|