翻訳と辞書
Words near each other
・ 京都祇園入り婿刑事事件簿
・ 京都祇園祭の山鉾行事
・ 京都祇園軽ワゴン車暴走事故
・ 京都神鳴流
・ 京都福音教会
・ 京都私立大学入試広報連絡会
・ 京都科学
・ 京都科学標本
・ 京都空襲
・ 京都立本寺
京都競輪場
・ 京都競馬倶楽部
・ 京都競馬場
・ 京都競馬場大運動会
・ 京都第一交通
・ 京都第一旭
・ 京都第一科学
・ 京都第一赤十字病院
・ 京都第一赤十字看護専門学校
・ 京都第二外環状道路


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

京都競輪場 : ミニ英和和英辞書
京都競輪場[きょうと]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [みやこ, きょう, けい]
 【名詞】 1. capital 2. metropolis
京都 : [きょうと]
 【名詞】 1. Kyoto 
: [みやこ]
 【名詞】 1. capital 2. metropolis 
競輪 : [けいりん]
 【名詞】 1. bicycle race 2. road race 
競輪場 : [けいりんじょう]
 (n) cycle racing track (course)
: [わ]
 【名詞】 1. ring 2. hoop 3. circle 
: [ば]
 【名詞】 1. place 2. field (physics) 

京都競輪場 ( リダイレクト:宝が池公園#施設 ) : ウィキペディア日本語版
宝が池公園[たからがいけこうえん]

宝が池公園(たからがいけこうえん)は、京都府京都市左京区にある公園。園域は宝が池を中心に国立京都国際会館グランドプリンスホテル京都に隣接する。
== 概要 ==
宝が池は江戸時代宝暦年間に農業用のため池として作られた人工池で、もともと湧水があった深田の東側に堤を作ってせきとめたものである〔。1855年安政2年)に拡張工事が行われ、現在の広さとなった〔。明治までは単に溜池、北浦溜池などと呼ばれ、1911年(明治44年)に発行された文書に宝池の名が初めて出ている〔。宝が池の名前の由来には水不足に苦しんでいた松ヶ崎にできた溜池は宝のように思われた、池の形が分銅形でお金にたとえられた、宝暦年間にできたものだから、などの諸説がある〔。
この池を市民の憩いの場として利用するために宝が池公園が作られた。比叡山と国立京都国際会館を借景として楽しむ遊歩道とボート遊びが出来る本体部と、山を越えて市営地下鉄松ヶ崎駅側にある運動公園、子供向けの遊戯施設がある「こどもの楽園」と、本体部とこどもの楽園を結ぶ「いこいの森」部分から成り立つ。
四季を通じて花の名所であるように設計されており、特に春の桜の時期は非常に混雑する。野鳥観察の施設もあり京都市内とは思えないほど自然に溢れている。また、池の周囲の遊歩道では近辺の市立小中学校のマラソン大会が恒例行事となったり、ジョギングをする者も少なくない。
こどもの楽園のある場所はかつては1949年に開設された京都競輪場(宝ヶ池競輪場)だったが、競輪場廃止にともない改築され作られた。2006年(平成18年)までは競輪観戦用のベンチスタンドが残されていたが、老朽化により取り壊された〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「宝が池公園」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.