翻訳と辞書
Words near each other
・ 京都製菓技術専門学校
・ 京都西山短期大学
・ 京都西山高校
・ 京都西山高等学校
・ 京都西川
・ 京都西町奉行
・ 京都西郵便局
・ 京都西院駅
・ 京都西高等学校
・ 京都要法寺
京都見廻役
・ 京都見廻組
・ 京都観光サポーター制度
・ 京都観光バス
・ 京都観光一日乗車券
・ 京都観光団体専用列車
・ 京都記念
・ 京都記念 (春)
・ 京都記念 (秋)
・ 京都証券取引所


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

京都見廻役 : ミニ英和和英辞書
京都見廻役[きょうとみまわりやく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [みやこ, きょう, けい]
 【名詞】 1. capital 2. metropolis
京都 : [きょうと]
 【名詞】 1. Kyoto 
: [みやこ]
 【名詞】 1. capital 2. metropolis 
: [やく]
  1. (n,n-suf) use 2. service 3. role 4. position 

京都見廻役 : ウィキペディア日本語版
京都見廻役[きょうとみまわりやく]
京都見廻役(きょうとみまわりやく)は、幕末京都の治安維持のために江戸幕府が置いた役職。傘下に京都見廻組を置いた。
元治元年4月26日1864年5月21日)設置、初代は浅尾藩主蒔田広孝旗本松平康正。以後、堀親義飯田藩主)・小笠原長遠(旗本)・岩田通徳(同)が任じられている。
役高5000石・役料3000俵で席次は大番頭次席。配下には見廻組与頭(場所高300俵・御書院番次席)・見廻組勤方(場所高200俵・大番次席)がおり、その下に幕臣の次男・3男ら200名からなる京都見廻組がいた。
蒔田・松平がそれぞれに配下の組を持ち、それぞれの官職名から相模守組(蒔田)と出雲守組(松平)と称され、各200名ほどの隊士を指揮した。隊長である与頭は旗本、隊員は御家人であった。
大政奉還後に徳川慶喜二条城から大坂城に移る際に見廻役以下もその護衛として大坂(大阪)に向かい、自然消滅した。

== 関連項目 ==

*小出英尚 - 見廻役として九条夙子御殿准后殿を守護していた
*禁裏御守衛総督


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「京都見廻役」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.