翻訳と辞書
Words near each other
・ 京阪1800系電車
・ 京阪1800系電車 (2代)
・ 京阪1800系電車 (初代)
・ 京阪1810系電車
・ 京阪1900系電車
・ 京阪1型電車
・ 京阪1形電車
・ 京阪2000系電車
・ 京阪200形電車
・ 京阪2200系電車
京阪2400系電車
・ 京阪250型電車
・ 京阪250形電車
・ 京阪2600系
・ 京阪2600系電車
・ 京阪260型電車
・ 京阪260形電車
・ 京阪3000系電車
・ 京阪3000系電車 (2代)
・ 京阪3000系電車 (初代)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

京阪2400系電車 : ミニ英和和英辞書
京阪2400系電車[けいはん2400けいでんしゃ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [みやこ, きょう, けい]
 【名詞】 1. capital 2. metropolis
京阪 : [けいはん]
 【名詞】 1. Kyoto-Osaka 
: [けい]
  1. (n,n-suf) (1) system 2. lineage 3. group 4. (2) type of person 5. (3) environment 6. (4) medical department (suf) 
電車 : [でんしゃ]
 【名詞】 1. electric train 
: [くるま]
 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel 

京阪2400系電車 : ウィキペディア日本語版
京阪2400系電車[けいはん2400けいでんしゃ]

京阪2400系電車(けいはん2400けいでんしゃ)は、1969年昭和44年)に登場した京阪電気鉄道通勤形電車。製造は川崎重工業兵庫工場
関西の鉄道事業者では初めて冷房装置を搭載した通勤用車両で、1969年(昭和44年)と1970年(昭和45年)に7両編成3本ずつの42両が製造された。
== 投入の経緯 ==
2200系に続く増備ならびに1000系(2代)の代替として1969年に登場した。2200系をベースとしながら冷房装置を搭載した設計で、1968年にロングシートの通勤車である京王5000系に冷房車が登場したのに続く、関西地区の通勤形車両では初めて冷房装置を搭載した車両となった〔青野邦明『私鉄の車両15 京阪電気鉄道』、保育社、1986年、44頁〕。1969年と翌1970年に7両編成3本ずつの計42両が製造された。
営業開始は1969年12月であったため、実際に冷房装置を営業運転で使用したのは1970年5月15日が最初となった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「京阪2400系電車」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.