翻訳と辞書
Words near each other
・ 亭子院
・ 亭子院歌合
・ 亭子院酒合戦
・ 亭子駅
・ 亭州
・ 亭湖
・ 亭湖区
・ 亭独尸逐侯テイ単于
・ 亭独尸逐侯鞮単于
・ 亮
亮天社
・ 亮子内親王
・ 亮寛
・ 亮察
・ 亮山
・ 亮島
・ 亮平澤
・ 亮月
・ 亮然
・ 亮直


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

亮天社 : ミニ英和和英辞書
亮天社[りょうてんしゃ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [てん]
 【名詞】 1. heaven 2. sky 
: [やしろ]
 (n) shrine (usually Shinto)

亮天社 : ウィキペディア日本語版
亮天社[りょうてんしゃ]
亮天社(りょうてんしゃ)は、1875年明治8年)から1903年(明治36年)までの28年間、宮崎県延岡市にあった、当時宮崎県内唯一の私立の中学校。
== 沿革 ==
1872年(明治5年)10月、学制布告によって旧延岡藩藩校廣業館が104年の歴史を終えたのち、翌1873年(明治6年)、教育熱心な延岡の人々の熱意のもと、原時行らの尽力によって廣業館の跡地(現延岡市立岡富中学校地)に私立中学校延岡社学が創立された。
延岡社学は1875年(明治8年)に「亮天社」と改称され、1903年(明治36年)に県立延岡中学校(現延岡高等学校)が創立されるまでの30年間、県内唯一の私立中学校として多くの人材を輩出した。また、1889年(明治22年)に宮崎県立尋常中学校(現宮崎大宮高等学校)が設置されるまでの16年間は、宮崎県内唯一の中学校であった。
亮天社の社主は旧藩主の内藤政挙内藤家は教職員の給与負担はもちろん、生徒は月謝不要、教科書は無償貸与にするなど、設立からその後の運営維持管理まですべての財政を負担した。また、内藤政挙が慶應義塾に学んだことから福澤諭吉との関係もあり、亮天社の卒業生は無試験で慶應義塾に入学できた。
1876年(明治9年)には、小林乾一郎の提唱により亮天社の付属として女児教舎が設立された。これも内藤家の経営により、生徒は月謝不要、教科書は無償貸与であった。1901年(明治34年)には私立延岡女学校(4年制のちに5年制)、1906年(明治39年)には延岡高等女学校となり、1929年昭和4年)には県立(4年制)へ移管された。
亮天社は、1903年(明治36年)に県立延岡中学校(現延岡高等学校)の創立によって廃校となった後、敷地建物校舎の一切が延岡高等女学校に引き継がれた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「亮天社」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.