翻訳と辞書
Words near each other
・ 人文社会系研究科
・ 人文科学
・ 人文科学とコンピュータ研究会
・ 人文科学現代大学
・ 人文科学研究所
・ 人文科学研究科
・ 人文科学者
・ 人斬り
・ 人斬り (映画)
・ 人斬り以蔵
人斬り半次郎
・ 人斬り抜刀斎
・ 人斬り龍馬
・ 人新世
・ 人施設論
・ 人日
・ 人時
・ 人時 (ミュージシャン)
・ 人智
・ 人智学


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

人斬り半次郎 : ミニ英和和英辞書
人斬り半次郎[ひときり]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ひと]
 【名詞】 1. man 2. person 3. human being 4. mankind 5. people 6. character 7. personality 8. true man 9. man of talent 10. adult 1 1. other people 12. messenger 13. visitor 1
人斬り : [ひときり]
 (n) assassination
: [はん]
  1. (n,n-adv,n-suf,n-pref) half 
: [つぎ]
  1. (n,adj-no) (1) next 2. following 3. subsequent 4. (2) stage 5. station 

人斬り半次郎 ( リダイレクト:桐野利秋 ) : ウィキペディア日本語版
桐野利秋[きりの としあき]

桐野 利秋(きりの としあき、天保9年(1838年)12月 - 明治10年(1877年9月24日)は、日本武士薩摩藩士)、陸軍軍人は利秋、通称は半次郎、桐野に復姓後は信作(晋作、新作)。初め中村 半次郎(なかむら はんじろう)と称した。
桐野利秋の書と伝えられる掛け軸など複数に、「鴨溟(瞑)」という雅号が記されている。
== 経歴 ==

=== 出自・城下士 ===
天保9年(1838年)12月、鹿児島郡鹿児島近在吉野村実方(現在の鹿児島県鹿児島市吉野町〔)で城下士の中村与右衛門(桐野兼秋)の第三子として生まれる。5人兄姉弟妹で、上から兄・与左衛門邦秋、姉(夭折)、半次郎利秋、弟・山ノ内半左衛門種国(山ノ内家の養子となる。西南戦争に従軍)〔雑誌・戸籍時報202-18、吉田和夫著『桐野利秋と調所笑左衛門の戸籍から』〕、妹(島津斉彬に近侍していた伊東才蔵に嫁ぐ。伊東才蔵も西南戦争で戦死)の順。〔『少年読本第十一編 桐野利秋』8-9頁〕
別府晋介は母方の従弟。肝付兼行男爵とは姻戚関係にあり、兼行の実父・兼武は、利秋戦死後、残された家族を後見するとともに、伝記〔国立国会図書館憲政資料室所蔵 三条家文書・諸氏履歴資料『桐野利秋略伝』〕 を著した。
家系は坂上苅田麻呂坂上田村麻呂の父)に起こると称し、安土桃山時代島津義久家老平田増宗を暗殺した押川強兵衛の道案内をした桐野九郎左衛門尉の末裔という〔『少年読本第十一編 桐野利秋』1-8頁〕。
10歳頃、広敷座の下僚であった父が徳之島に流罪に処せられ、家禄5石を召し上げられたのちは兄を助けていたが、18歳のときに兄の病没後は小作や開墾畑で家計を支えた。二才(にせ=若者。15歳頃から24歳頃)時代に石見半兵衛に決闘を申し込まれ、それを論難して以来、石見が属する上之園方限(ほうぎり)の郷中の士と親交を結んだ。因みに、この郷中には、寺田屋事件の鎮撫使となった奈良原繁や抵抗して死んだ弟子丸龍助など、精忠組の士が多くいた。半次郎がもっとも親しくしていたのは、弟子丸龍助だったという〔『少年読本第十一編 桐野利秋』47頁〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「桐野利秋」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Kirino Toshiaki 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.