翻訳と辞書
Words near each other
・ 人材育成支援機構
・ 人材資源
・ 人材銀行
・ 人材開発
・ 人材開発 (企業)
・ 人材開発部
・ 人材養成機関
・ 人来田小学校
・ 人柄
・ 人柱
人格
・ 人格、パーソナリティ(ー)
・ 人格なき社団
・ 人格なき財団
・ 人格のない社団
・ 人格のない社団等
・ 人格の次元
・ 人格ラヂオ
・ 人格主義
・ 人格主義心理学


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

人格 : ミニ英和和英辞書
人格[じんかく]
【名詞】 1. personality 2. character 3. individuality 
===========================
: [ひと]
 【名詞】 1. man 2. person 3. human being 4. mankind 5. people 6. character 7. personality 8. true man 9. man of talent 10. adult 1 1. other people 12. messenger 13. visitor 1
人格 : [じんかく]
 【名詞】 1. personality 2. character 3. individuality 
: [かく]
  1. (n,n-suf) status 2. character 3. case 
人格 : ウィキペディア日本語版
人格[じんかく]

人格(じんかく)は、個人の心理面での特性。人柄。または人間の人としての主体
日本では当初哲学的な概念として輸入され、明治時代に井上哲次郎英語のPersonality/Person、ドイツ語のPersönlichkeit/Personに相当する漢語として造語したものである。発達心理学教育学においては、人間の成長の過程において形成されていくものとみなされることが多い。
== 哲学における人格概念 ==
person(英)、Person(独)などは、ラテン語のpersona(ペルソナ)に由来する。その語源には諸説あるが、ギリシア語のπρόσωπον(prosopon:顔やモノの前面、仮面)であるとされることが多い。ラテン語ではさらに「〔演劇や実社会における〕役割」「〔法的主体または対象としての〕人」を意味した。キリスト教においてはテルトゥリアヌスによる神の「三位格・一実体(tres personae – una substantia)」定式において用いられ、ボエティウスにより、ペルソナとは「理性的本性をもつ個別的実体(naturae rationabilis individua substantia)」である、という定義が与えられた。イマヌエル・カントは、人間が持つ道徳法則の主体としての性質を人格性(Persönlichkeit) あるいは人間性 (Menschheit) と表現した。道徳性の主体としての人間は人格(Person)と呼ばれ、物件 (Sache) と明確に区別される。物件には何かのための手段として価値(価格)のみがあるが、人格は手段としてだけでなく同時に目的としても扱われなければならないという形で道徳的な価値を持つ。この思想は定言命法としてカント倫理学の中心的な役割を果たしており、『実践理性批判』『人倫の形而上学』などの著書において展開されている。また『純粋理性批判』においては、人格の同一性に関する心理学的な議論を純粋理性の誤謬推理として批判している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「人格」の詳細全文を読む

人格 : 部分一致検索
人格 [ じんかく ]

===========================
「 人格 」を含む部分一致用語の検索リンク( 27 件 )
ミネソタ多面人格テスト
ミネソタ多面人格テスト(性格テスト)
ミネソタ多面人格目録
二重人格
人格
人格、パーソナリティ(ー)
人格主義
人格分裂
人格化
人格変化
人格崩壊
人格形成
人格検査(テスト)
人格構造
人格権
人格者
人格荒廃
人格評価
人格障害
全人格
分裂性人格、分離性人格
分離性人格
多重人格
妄想性人格障害
精神病質人格
統合失調質人格
自然に備わる人格



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.