|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 人 : [ひと] 【名詞】 1. man 2. person 3. human being 4. mankind 5. people 6. character 7. personality 8. true man 9. man of talent 10. adult 1 1. other people 12. messenger 13. visitor 1 ・ 人民 : [じんみん] 【名詞】 1. people 2. public ・ 民 : [たみ] 【名詞】 1. nation 2. people ・ 武力 : [ぶりょく] 【名詞】 1. armed might 2. military power 3. the sword 4. force ・ 力 : [ちから, りょく] 1. (n-suf) strength 2. power
人民武力部(인민무력부)とは、朝鮮民主主義人民共和国の軍政領域を主管する官庁で、列国の国防省に相当する。組織的には、内閣ではなく、国防委員会に所属する。機能と権限は、人事、軍事外交、軍事司法等の軍政に限定され、形式上の傘下機関となる監察機関の朝鮮人民軍総政治局や軍令機関の朝鮮人民軍総参謀部に比べてその役割は小さく、近年の人民武力部長のポストは、総政治局長や総参謀長に比べて権力の核心から遠いものとみなされている。 == 歴史 == 北朝鮮において最初に国防省の役割を担った機関は、1948年9月に設置された民族保衛省であった。1972年の憲法改正を通して省が部に改称され、人民武力部に名称が変更された。1998年9月には、最高司令官命令及び憲法改正を通して人民武力部から人民武力省に改称された。同時期、人民武力省の長は人民武力相であり、次官は人民武力省副相と称された。 2000年9月、ソウルで開かれた南北国防長官会談に参席した金鎰喆は、人民武力相ではなく、人民武力部長という肩書きを持っていたため、人民武力省から再び人民武力部に改称されたものと思われる。 元来、人民武力部は、政務院(現在の内閣)の行政部署の1つだったが、1982年4月、国家安全保衛部(秘密警察・情報機関)、人民保安部(一般警察)と共に、中央人民委員会所属となった。1990年5月から再び国防委員会所属に変更された。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「人民武力部」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|