翻訳と辞書
Words near each other
・ 人跡未踏
・ 人身
・ 人身事故
・ 人身供犠
・ 人身保護
・ 人身保護令状
・ 人身保護律
・ 人身保護法
・ 人身保護法 (イギリス)
・ 人身保護法 (日本)
人身保護特権
・ 人身取引
・ 人身売買
・ 人身売買及び他人の売春からの搾取の禁止に関する条約
・ 人身売買禁止ネットワーク
・ 人身売買罪
・ 人身御供
・ 人身攻撃
・ 人車
・ 人車記


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

人身保護特権 : ミニ英和和英辞書
人身保護特権[じんしんほご]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ひと]
 【名詞】 1. man 2. person 3. human being 4. mankind 5. people 6. character 7. personality 8. true man 9. man of talent 10. adult 1 1. other people 12. messenger 13. visitor 1
人身 : [ひとみ]
 【名詞】 1. the human body 2. one's person
人身保護 : [じんしんほご]
 (n) habeas corpus
: [むくろ]
 【名詞】 1. (dead) body 2. corpse
: [ほ]
  1. (n,vs) guarantee 
保護 : [ほご]
  1. (n,vs) care 2. protection 3. shelter 4. guardianship 5. favor 6. favour 7. patronage 
特権 : [とっけん]
 【名詞】 1. privilege 2. special right 
: [けん, ごん]
  1. (n,n-suf) authority 2. the right (to do something) 

人身保護特権 ( リダイレクト:ネミネム・カプティヴァビムス ) : ウィキペディア日本語版
ネミネム・カプティヴァビムス[けん, ごん]
ネミネム・カプティヴァビムスラテン語:Neminem captivabimus)とは、ポーランド王国およびポーランド・リトアニア共和国において保障されていた、貴族身分(シュラフタ)に対する人身保護特権。「朕は法廷の答申なしには拘束しない(neminem captivabimus nisi iure victum)」という成句の略語。
== 概要 ==
シュラフタ身分に属している全ての者に対して、国王は裁判所の決定無しに処罰ないし逮捕を行うことは出来ないことを、明示するものである。これは不当逮捕からシュラフタを保護することを目的としている。ネミネム・カプティヴァビムスは勾留された容疑者が有罪かどうかに関わるものではなく、逮捕までの経緯に関する取り決めである。
この特権はヴワディスワフ2世ヤギェウォ治世下に、イェドルニャ法令(1430年)およびクラクフ法令(1433年)によって導入されたものである。最も、ネミネム・カプティヴァビムスという語自体は、第1次ポーランド分割後の1772年に使われなくなった。チェルヴィンスク法令(1422年)に明示された、国王が裁判所の決定無しにシュラフタの領地・財産を没収することが出来ない内容の特権とともに、シュラフタ身分の基本的な権利を保障した。1791年の4年議会では、この人身保護特権は平民であるブルジョワジーおよび都市民にも拡大適用されることが取り決められた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ネミネム・カプティヴァビムス」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Neminem captivabimus 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.