|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 仁 : [にん, じん] (n) kernel ・ 正 : [ただし, せい, しょう] 【名詞】 1. (logical) true 2. regular ・ 寺 : [てら] 【名詞】 1. temple ・ 陣 : [じん] 【名詞】 1. battle formation 2. camp 3. encampment ・ 陣屋 : [じんや] (n) encampment
仁正寺陣屋(にしょうじじんや)、後の西大路陣屋(にしおおじじんや)は滋賀県蒲生郡日野町(近江国蒲生郡)にあった仁正寺藩の藩庁である。 == 概要 == 大永3年(1523年)蒲生氏が日野の地に築城した。賢秀の代に織田信長の臣下となった。天正12年(1584年)蒲生氏郷は伊勢国松ヶ島12万石に移封し、その後田中吉政、長束正家と城代が入り、慶長5年(1600年)関ヶ原の戦い以降廃城となった。 元和6年(1620年)市橋長政が越後国三条より2万石で入封し、日野城(中野城)の一部に陣屋を構えた。元和8年(1622年)、長吉に2千石分知し、慶安元年(1648年)、市橋政信の弟政直に1千石分知し、1万7千石となった。以降江戸時代を通じて、市橋氏は日野を離れる事もなく10代長和の代に明治維新を迎えた。 文久2年(1862年)仁正寺を西大路藩に改称した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「仁正寺陣屋」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|