翻訳と辞書
Words near each other
・ 今出川公詮
・ 今出川公香
・ 今出川兼季
・ 今出川季孝
・ 今出川季持
・ 今出川実富
・ 今出川実尹
・ 今出川実直
・ 今出川実種
・ 今出川実興
今出川実順
・ 今出川家
・ 今出川尚季
・ 今出川教季
・ 今出川晴季
・ 今出川清水
・ 今出川経季
・ 今出川西紀
・ 今出川誠季
・ 今出川通


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

今出川実順 : ミニ英和和英辞書
今出川実順[いまでがわ さねあや]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [こん]
 【名詞】 1. this 2. now
: [で]
  1. (n,n-suf) outflow 2. coming (going) out 3. graduate (of) 4. rising (of the sun or moon) 5. one's turn to appear on stage 
: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 
: [み, じつ]
 【名詞】 1. fruit 2. nut 3. seed 4. content 5. good result 
: [じゅん]
  1. (adj-na,n,n-suf) order 2. turn 

今出川実順 : ウィキペディア日本語版
今出川実順[いまでがわ さねあや]
今出川実順(いまでがわ さねあや、天保3年7月13日1832年8月8日)‐元治元年9月5日1864年10月5日)は、江戸時代後期から末期にかけての公卿。父は権中納言今出川公久。母は不詳。室は関白鷹司政通の娘・美津子。養子侯爵菊亭脩季(関白鷹司輔熙の子で、美津子の甥)。号は菊亭。
天保7年(1836年)に叙爵して以降、清華家当主として速いスピードで昇進し、侍従左近衛権少将を経て、嘉永2年(1849年)には従三位右近衛権中将となり、公卿に列する。安政5年(1858年)幕府が朝廷に求めた日米修好通商条約への勅許を出すことに反対して廷臣八十八卿として列参に加わる。そのため同年始まった井伊直弼による大規模な政治弾圧「安政の大獄」に連座した。
安政6年(1859年)に権中納言となる。実順の死後、養子の今出川脩季は「菊亭」と家名を改めた。明治17年(1884年)に清華家であることから侯爵に叙せられている。
== 関連項目 ==

* 菊亭家
* 廷臣八十八卿列参事件
* 安政の大獄




抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「今出川実順」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.