|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 今 : [こん] 【名詞】 1. this 2. now ・ 出 : [で] 1. (n,n-suf) outflow 2. coming (going) out 3. graduate (of) 4. rising (of the sun or moon) 5. one's turn to appear on stage ・ 川 : [かわ] 【名詞】 1. river 2. stream ・ 清水 : [せいすい, しみず] 【名詞】 1. (1) spring water 2. (2) clear (pure) water
今出川清水(いまでがわしみず)は、広島県安芸郡府中町石井城一丁目2番街区にある湧水である。1985年(昭和60年)名水百選〔環境省選定名水百選 今出川清水(いまでがわしみず) - 環境庁〕の一つに指定されている。また、府中町指定の名勝にも指定されている〔出合清水 - 府中町教育委員会 〕。 名水百選選定時から2012年まで、環境庁への届け出時のミスで出合清水(であいしみず)とされ、120m離れた先に存在する『今出川湧水』との名称の取り違えが明らかになった〔府中の湧き水、名前違い判明 - 中国新聞 2012年10月17日 『「名水百選」府中の湧き水 出合清水 実は今出川だった 町史に誤記 案内板訂正へ』 - 中国新聞 朝刊 2012年10月17日 24面〕〔 - 府中町〕。 この項目では、今出川清水・出合清水など周辺部にある湧水についても合わせて触れる。 == 概要 == 水源は水分峡から浸透した地下水という説と〔『名水研究 地域おこしへ 府中の「出合清水」テーマ マツダ短大 住民と連携 清掃も』 - 中国新聞 朝刊 2010年5月18日 22面〕〔『名水「出合清水」再生へ 府中の住民 きょうから一帯清掃』 - 中国新聞 朝刊 2011年7月23日 22面〕、太田川水系府中大川支流「榎川」の扇状地扇端部の伏流水との説がある〔。 記録に残っている範囲では、『安芸府中村社寺堂古跡帖』(1712年)や『安永七年総社八幡差縺覚』(1778年)、『芸藩通志の付図』(1825年)、『芸州厳島図会』(1842年)、『芸州府中荘誌』(1932年)などに記載がある〔。以前は、同様の湧水が周辺に多く存在したが、農業の衰退により一部を除いて消滅した〔『安芸府中町誌 通史編』49ページ・50ページ〕。2011年には海田酒販組合が、水源とされる水分峡の地下水をペットボトルに詰めた『水分峡のうまい水』を3600本製造し販売した〔『水分峡の水に郷土愛を詰め 海田酒販組合』 - 中国新聞 朝刊 2011年11月16日 26面〕。また、同じ水源とされる湧き水で、近くにある『田所明神社』()の『田所神水』は飲用することが出来る〔位置的にも、今出川湧水・出合清水の中間にある〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「今出川清水」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|