|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 今 : [こん] 【名詞】 1. this 2. now ・ 駅 : [えき] 【名詞】 1. station
今庄駅(いまじょうえき)は、福井県南条郡南越前町今庄にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)北陸本線の駅である。 == 歴史 == * 1896年(明治29年)7月15日 - 官設鉄道北陸線の敦賀駅 - 福井駅開業時に設置。一般駅。 * 1909年(明治42年)10月12日 - 線路名称制定、北陸本線所属駅となる。 * 1962年(昭和37年) * 5月15日 - 今庄機関区閉区式挙行。 * 6月9日 - 今庄機関区閉区。従業員は1/3に減らされ設備は翌年、競売にかけられた。 * 6月10日 - 北陸トンネル開通に伴い、敦賀駅 - 新保駅 - 当駅間の旧線が廃止となる〔。ダイヤ改正に伴い優等列車通過駅となる。駅としての収入はこのことにより一気に半減した。 * 1984年(昭和59年)2月1日 - 荷物の取扱を廃止。 * 1985年(昭和60年)3月14日 - 貨物の取扱を廃止(旅客駅となる)。 * 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅となる。 == 駅構造 == 単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線、計2面3線のホームを有する地上駅。かつては島式2面4線(旧1・2番のりば、旧3・4番のりばでそれぞれ島式)であったが、旧1番のりばの線路が撤去され、現在の形となった。2011年までにホーム番号は、それまでの旧2 - 4番のりばから、新1 - 3番のりばに改番された。駅舎から各ホームへは跨線橋で連絡している。ホームは嵩上げされていない。 駅舎はコンクリート平屋建てである。福井地域鉄道部が管理し、南越前町が発券業務を受託する簡易委託駅であり、駅舎内の観光案内所兼売店にPOS端末を設置して発券業務を行っている。 北陸本線が杉津駅経由だったころ、敦賀方面の列車は急勾配を上らなければならなかったため、当駅で補助機関車を増結・開放していた〔。このため構内は非常に広くかつては機関区もあり、非常に賑やかであった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「今庄駅」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|