翻訳と辞書
Words near each other
・ 今津郵便局
・ 今津郵便局 (大分県)
・ 今津郵便局 (滋賀県)
・ 今津雅晴
・ 今津駅
・ 今津駅 (兵庫県)
・ 今津駅 (兵庫県・初代)
・ 今津駅 (大分県)
・ 今津駐屯地
・ 今浜インターチェンジ
今浜城
・ 今浜料金所
・ 今浦勇紀
・ 今浪そな
・ 今浪祐介
・ 今浪隆博
・ 今渡
・ 今渡ダム
・ 今渡町
・ 今渡線


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

今浜城 : ミニ英和和英辞書
今浜城[こん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [こん]
 【名詞】 1. this 2. now
: [はま]
 【名詞】 1. beach 2. seashore 
: [しろ]
 【名詞】 1. castle 

今浜城 ( リダイレクト:長浜城 (近江国) ) : ウィキペディア日本語版
長浜城 (近江国)[ながはまじょう]

長浜城(ながはまじょう)は、滋賀県長浜市公園町にある羽柴秀吉(豊臣秀吉)が築城した日本の城跡。
== 沿革 ==
1573年天正元年)に羽柴秀吉(豊臣秀吉)が浅井長政攻めの功で織田信長から浅井氏の旧領を拝領した際に当時今浜(いまはま)と呼ばれていたこの地を信長の名から一字拝領し長浜に改名した。小谷城で使われていた資材や、あらかじめ、竹生島に密かに隠されていた材木などを見つけ出し、それらを使用し築城を開始した。
同3・4年頃完成し入城。湖水に石垣を浸し、城内の水門から直に船の出入りができるようになっていた。城下町は小谷城下(滋賀県長浜市湖北町伊部)からそのまま移した。そのため、現在でも城下町には当時の面影や名残がある。秀吉が最初に築いた居城であり、秀吉の城下町経営の基礎を醸成した所でもある。
1582年(天正10年)の本能寺の変後、清洲会議で長浜の支配権を獲得したのは柴田勝家であった。勝家の甥の柴田勝豊が長浜城の守将として入城するが、同年末には勝家と対立した秀吉に攻められ、勝豊は城ごと降伏した。1583年(天正11年)の賤ヶ岳の戦い後は、山内一豊が入り、6年間在城した。1586年1月18日(天正13年11月29日)には天正地震により城が全壊し、一豊の一人娘である与祢らが死亡した。
1606年慶長11年)に内藤信成信正が城主になるが(長浜藩)、大坂の陣後の1615年元和元年)に内藤氏は摂津高槻に移封され、長浜城は廃城になった。資材の大半は彦根城の築城に流用された。彦根城の天秤櫓は、長浜城から移したものと伝えられている。その他、長浜市内にある大通寺の台所門は長浜城の大手門を移したものと伝えられ、今でも矢尻の跡を見ることができる。同市内にある知善院の表門は、長浜城の搦手門を移したものと伝えられている。
現在の天守1983年犬山城伏見城をモデルにし模擬復元されたもので、市立長浜城歴史博物館として運営されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「長浜城 (近江国)」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Nagahama Castle 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.