翻訳と辞書
Words near each other
・ 今秋
・ 今程
・ 今立川
・ 今立町
・ 今立警察署
・ 今立進
・ 今立郡
・ 今立郡池田町立池田第一小学校
・ 今立郡池田町立池田第三小学校
・ 今竹七郎
今純三
・ 今給黎 (小惑星)
・ 今給黎教子
・ 今美春
・ 今羽町
・ 今羽駅
・ 今脇聡子
・ 今般
・ 今船停留場
・ 今船駅


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

今純三 : ミニ英和和英辞書
今純三[こん じゅんぞう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [こん]
 【名詞】 1. this 2. now
: [じゅん]
  1. (adj-na,n) pure 2. innocent 3. chaste 
: [み]
  1. (num) three 

今純三 : ウィキペディア日本語版
今純三[こん じゅんぞう]
今 純三(こん じゅんぞう、1893年明治26年)3月1日 - 1944年昭和19年)9月28日)は、日本の銅版画家。銅版画の技法研究にほぼ独力で取り組み、昭和初期における日本の銅版画の普及に関与した。
== 略歴 ==

* 1893年(明治26年)3月 青森県(現・弘前市)代官町の生まれ。医師である父成男と母きよの3男で5人兄弟の真ん中。代々弘前藩の典医の家系。
* 1899年(明治32年)4月 弘前市立城西小学校(当時4年制)に入学。
* 1903年(明治36年)4月 弘前市立高等小学校入学。
* 1906年(明治39年)3月 弘前市立高等小学校を卒業。父が東京で医院を開業するため、一家で上京。
* 1906年(明治39年) 独乙学協会学校中学部に入学。
* 1909年(明治42年) 独乙学協会学校中学部を退学し、「太平洋画家会研究所」に入る。
* 1912年(明治45年)4月 「本郷洋画研究所」に入る。研究生第1号。
* 1912年(大正元年)8月 早稲田工手学校(現在の早稲田大学芸術学校)建築科(夜間)に入学。
* 1913年(大正2年) 第7回文展に油彩画「公園の初秋」が入選。大正博覧会美術展に油彩「花と果実」が入選。
* 1914年(大正3年)7月 早稲田工手学校建築科(夜間)を卒業。
* 1919年(大正8年) 第1回帝展に油絵「バラライカ」〔弘前市立博物館蔵〕が入選。
* 1920年(大正9年) 松竹蒲田撮影所美術部に入り、背景設計などを担当。
* 1921年(大正10年) 資生堂意匠部主任(1923年まで)
* 1923年(大正12年) 関東大震災で東京の住居が倒壊したため青森市に移転。この頃から、石版画エッチングの研究に本格的に着手。
* 1926年(大正15年) 印刷会社啓明社に勤務。石版、オフセットを研究。
* 1927年(昭和2年)4月 青森県師範学校図画科教授嘱託として、美術を教える。
* 1933年(昭和8年)3月 青森県師範学校を退職し、画業に専心。4月に東奥日報社編集局嘱託となる。『青森県画譜』を10月から毎月1回刊行。
* 1934年(昭和9年)9月 『青森県画譜』完成。
* 1935年(昭和10年)『エッチング奥入瀬渓流連作』〔『今純三作品集』162頁。〕及び 『エッチング 創作版画小品集』の制作に着手。
* 1937年(昭和12年) 西田武雄が創刊した雑誌『エッチング』の第55号から、3年間「私のエッチング技法」と題して23回にわたり連載。
* 1938年(昭和13年) 『松尾鉱山精錬所』〔青森県立郷土館蔵。『今純三作品集』では『松尾鉱山精錬場』と記載。〕制作。
* 1939年(昭和14年) 一家で上京。池袋でエッチング版画の制作に専念。
* 1940年(昭和15年) 広山謄写版インキ製造所に関野準一郎曽我尾武治らとともに勤務。
* 1943年(昭和18年) 著書『版画の新技法』を出版
* 1944年(昭和19年)心身の酷使で発病、7月入院。
* 1944年(昭和19年)9月28日 入院先の中野区江古田浄風園病院で死去(51歳)。
* 1944年(昭和19年)10月18日 菩提寺である弘前市西茂森の藤先寺の今氏の墓所に埋葬。法名「純正院画雲流泉居士」。〔『今純三作品集』162頁。〕

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「今純三」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.