翻訳と辞書
Words near each other
・ 仏塔古寺18尊霊場
・ 仏塔古寺十八尊
・ 仏塔古寺十八尊霊場
・ 仏塔古寺霊場
・ 仏境寺
・ 仏壇
・ 仏壇に花を上げる
・ 仏壇の日
・ 仏壇返し
・ 仏女
仏女新聞
・ 仏委任統治領シリア
・ 仏子駅
・ 仏学
・ 仏宇多
・ 仏宇陀
・ 仏宝寺
・ 仏宮寺釈迦塔
・ 仏家
・ 仏寺


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

仏女新聞 : ミニ英和和英辞書
仏女新聞[ぶつじょしんぶん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ほとけ]
 【名詞】 1. Buddha 2. merciful person 3. Buddhist image 4. the dead 
: [じょ]
 【名詞】 1. woman 2. girl 3. daughter
: [しん]
  1. (n,n-suf,pref) new 
新聞 : [しんぶん]
 【名詞】 1. newspaper 

仏女新聞 : ウィキペディア日本語版
仏女新聞[ぶつじょしんぶん]

仏女新聞(ぶつじょしんぶん)は、主として近畿地方寺院を紹介する学級新聞の一形態で、取材・編集・紙面作成が一人で行われている。2012年6月に、奈良県生駒市在住の小学生により創刊された〔。
NHK報道、朝日小学生新聞の報道によれば、紙面構成の工夫など新聞としての価値、また掲載される情報の正確さや文章表現の価値が評価され、子ども向けメディアのみでなく、新聞報道やテレビ報道で紹介されることが多い。
紙名は、仏像などのように仏教的な思想や形象を好む女性を指す造語仏女」が由来である〔。
2013年10月27日朝日新聞朝刊特集面にて「平成25年度 京都非公開文化財特別公開」に関し、「仏女新聞 X 朝日新聞」と題するコラボレーション記事が掲載されているこの記事は非公開文化財特別公開にて配布された。また、この特別公開を扱った「仏女新聞」11月号は4か寺で配布されている。
2013年11月4日読売新聞朝刊奈良地域面で、仏女新聞の発行者への漆金箔絵盤に関するインタビュー記事が掲載され、地元の奈良テレビ放送やミニFMなどにも出演している。
2014年2月1日にオープンした奈良県生駒市の「生駒ふるさとミュージアム」の「子ども学芸員第1号」に任命されている。仏女新聞発行者は、当該施設の開館記念シンポジウムにおいて、「生駒と行基菩薩」と題した講演(事例報告)をおこなった。
2014年8月東京国立博物館で講演をおこなった他、同年秋の正倉院展に関わって『仏女新聞』正倉院特集号を発行、読売新聞社ブースで掲示・配布されるとともに読売新聞紙面で報道されている。

== 概要 ==
奈良県内の小学校において、仏像に関心を持った一人の児童が、郷土・奈良にある多くの寺院や仏像の魅力を同級生に伝えるために2012年6月に創刊した壁新聞である。ほぼ月刊で発行されている。紙面には、仏像の身体や表情から感じ取ったことが自らの見方・感じ方として記されている。記事は寺社関係者及び博物館関係者から一定の評価を得ており、しばしばテレビや新聞で紹介されている。
2013年4月以降は逐次刊行物としてオンラインエディション、ペーパーエディションが発行されている。
2013年4月号は、奈良市興福寺や東京・日本橋の「奈良まほろば館」でも配布された〔。奈良県生駒市生駒ふるさとミュージアム内で掲示されているが、不定期に東京国立博物館や展覧会ブースなどで配布されることもある。
紙面構成の工夫など新聞作成に関わる事例として朝日小学生新聞の新聞週間特集に取り上げられている。
。東京国立博物館では「感性が豊か」で「内容も正確」であることから「一つの新聞として多くの人に手に取ってほしい」という趣旨で配布したそうである
東京国立博物館では2014年夏の企画として、仏女新聞社発行者による講演がおこなわれ、その日本テレビ系NewsZeroにおけるZeroHumanでもそのことが紹介されている。


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「仏女新聞」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.