翻訳と辞書
Words near each other
・ 仙台第三
・ 仙台第三高校
・ 仙台第三高等学校
・ 仙台第二工業高等学校
・ 仙台第二高等学校
・ 仙台第二高等学校人物一覧
・ 仙台筋弛緩剤殺人事件
・ 仙台管区気象台
・ 仙台箪笥
・ 仙台簡易裁判所
仙台糒
・ 仙台経済圏
・ 仙台経済新聞
・ 仙台総合車両所
・ 仙台総合鉄道部
・ 仙台聯隊区
・ 仙台聯隊区司令官
・ 仙台聯隊区司令部
・ 仙台育英
・ 仙台育英中学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

仙台糒 : ミニ英和和英辞書
仙台糒[せんだいほしいい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [せんと]
 (n) cent
: [だい]
  1. (n,n-suf) (1) stand 2. rack 3. table 4. (2) support 5. (3) belt 6. (4) counter for machines, incl. vehicles 
: [ほしい]
 (n) dried boiled rice used mainly as provisions of samurai troops and travelers (travellers)

仙台糒 : ウィキペディア日本語版
仙台糒[せんだいほしいい]
仙台糒(せんだいほしいい)は、日本の江戸時代仙台藩で作られたである。江戸時代には仙台の特産品の一つとして知られ、明治・大正までは作られていたが、その後絶えた。
慶長年間(1598年 - 1615年)に、仙台藩初代の伊達政宗が、兵糧にするため、道明寺糒を参考に上方の技術を導入して作らせたのが始まりである。製造は5か所で、立町の夏井藤兵衛、国分町の白河才兵衛、木町の酒井五郎右衛門、新伝馬町の伊藤虎之助、そして近郊の小田原村の松原庄右衛門であった〔『仙台物産沿革』、『仙台叢書』別集第2巻376頁。『仙台市史』第1巻302頁にほぼ同文を引く。〕。仙台の糒は上質をもって知られ、伊達家が幕府や朝廷に献上した。水を飲むとき一緒に食べると下痢にならないとも言われた〔『封内土産考』、『仙台叢書』第3巻427頁。〕。糒は藩に納められたほか、市販もされた〔1954年刊『仙台市史』第1巻303頁。〕。道明寺糒が粉になって道明寺粉という菓子の素材になったように、仙台糒も粉にして菓子の原料に用いられた。
仙台の人々は、仙台糒を道明寺糒と呼び、特に区別しないことがあった〔例として鈴木省三『続仙台風俗志』26-27頁の「糒」の項。〕。大正の頃の夏井家の看板には「道明寺御糒製造所」とあって、仙台糒の名を前面に出していなかった〔『仙台物産沿革』、『仙台叢書』別集第2巻376頁。〕。
廃藩後、軍糧としての需要がなくなったため、立町の夏井家を除く業者は廃業した。時期は不明だが、夏井家の糒製造も今はない。
仙台駄菓子には糒に黒砂糖や飴を混ぜて巻物型にし、外を黄粉で覆って薄く輪切りにした『干切』という菓子があり、現在も作られている。
==脚注==


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「仙台糒」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.