翻訳と辞書
Words near each other
・ 仙台育英学園秀光中等教育学校
・ 仙台育英学園高等学校
・ 仙台育英秀光中等教育学校
・ 仙台育英高校
・ 仙台育英高等学校
・ 仙台臨海鉄道
・ 仙台臨海鉄道仙台埠頭線
・ 仙台臨海鉄道仙台西港線
・ 仙台臨海鉄道臨海本線
・ 仙台航空基地
仙台花壇団地
・ 仙台若林ジャンクション
・ 仙台藩
・ 仙台藩の城砦
・ 仙台藩の家格
・ 仙台藩の役職
・ 仙台藩主
・ 仙台藩家臣
・ 仙台藩花山村寒湯番所跡
・ 仙台衛戍病院


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

仙台花壇団地 : ミニ英和和英辞書
仙台花壇団地[せんだいかだんだんち]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [せんと]
 (n) cent
: [だい]
  1. (n,n-suf) (1) stand 2. rack 3. table 4. (2) support 5. (3) belt 6. (4) counter for machines, incl. vehicles 
: [はな]
 【名詞】 1. flower 2. petal 
花壇 : [かだん]
 【名詞】 1. flower bed 
: [だん]
 【名詞】 1. (1) platform 2. podium 3. rostrum 4. (2) (arch) mandala 
: [だん]
 【名詞】 1. body 2. group 3. party 4. company 5. troupe
団地 : [だんち]
 【名詞】 1. multi-unit apartments 
: [ち]
  1. (n,n-suf) earth 

仙台花壇団地 : ウィキペディア日本語版
仙台花壇団地[せんだいかだんだんち]
仙台花壇団地(せんだいかだんだんち)は、宮城県仙台市に立地する日本住宅公団の造成した公団住宅である。
== 概要 ==
広瀬川が形成した河岸段丘の内、最も新しい仙台下町段丘の段丘面上にある団地である。広瀬川右岸にそそり立つ青葉山段丘と、左岸にある仙台中町段丘との間にあって、両段丘と標高差が大きい下町段丘は、谷底にあるような風景となっている。また、当団地の辺りでは広瀬川が蛇行している。
広瀬川上流に大倉ダム1956年昭和31年)に着工し、当団地は1958年(昭和33年)10月に入居が開始された。大倉ダムの竣工は1961年(昭和36年)である。
東北地方では花壇団地が初の公団住宅であり、2番目は1966年(昭和41年)の黒松団地である。すなわち、この2つの団地の間にあたる高度経済成長前半の昭和30年代には、東北地方で公団住宅が造成されることはなかった。
この団地の住棟の北廊下の階段室には窓がはめ込まれており、寒冷地に対応した仕様となっている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「仙台花壇団地」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.