|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 仙 : [せんと] (n) cent ・ 台 : [だい] 1. (n,n-suf) (1) stand 2. rack 3. table 4. (2) support 5. (3) belt 6. (4) counter for machines, incl. vehicles ・ 駅 : [えき] 【名詞】 1. station ・ 東 : [ひがし] 【名詞】 1. east ・ 東西 : [とうざい] 【名詞】 1. (1) East and West 2. (2) whole country 3. (3) Orient and Occident 4. (4) Your attention, please! ・ 西 : [にし] 【名詞】 1. west ・ 自由 : [じゆう] 1. (adj-na,exp,n) freedom 2. liberty 3. as it pleases you ・ 由 : [よし] 【名詞】 1. reason 2. significance 3. cause ・ 通 : [つう] 1. (adj-na,n) (1) connoisseur 2. authority 3. (2) counter for letters, notes, documents, etc. ・ 通路 : [つうろ] 【名詞】 1. passage 2. pathway ・ 路 : [ろ] 【名詞】 1. road 2. street 3. path
仙台駅東西自由通路(せんだいえきとうざいじゆうつうろ、英称 : )は、宮城県仙台市・仙台駅の東西口を結ぶ歩行者用の自由通路である。 == 概要 == 仙台駅の西口と東口とを結ぶ連絡通路として、1978年3月に供用を開始した。完成以後、駅舎2階部から在来線のホームを越えて東口に至る、仙台駅を東西に横断する主要ルートとして認知されている。 通路の延長は約120m〔 東日本旅客鉄道 仙台支社(2013年2月21日)〕、幅員は6m。歩行者通行量の増加と通路の老朽化に伴い、2013年より拡幅工事を着工、2016年3月18日完成。幅員は6mから16mに拡幅。また拡幅工事完了に合わせ、当道両側に多層階〔拡幅工事開始以前は、ファストフード店をはじめとするロードサイド店舗が複数立地し、通路東端にて複合ビル「E-GATE」2階部と接続していた。〕の商業施設〔北棟が地上4階建、南棟が地上6階建。〕の整備・新改札口の新設が行われ〔、24時間通行可能〔。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「仙台駅東西自由通路」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|