翻訳と辞書
Words near each other
・ 代数多様体の正則点
・ 代数多様体の特異点
・ 代数多様体の関数体
・ 代数学
・ 代数学の基本定理
・ 代数学賞
・ 代数幾何
・ 代数幾何原論
・ 代数幾何学
・ 代数幾何学と解析幾何学
代数幾何符号
・ 代数式
・ 代数式表記法
・ 代数拡大
・ 代数方程式
・ 代数曲線
・ 代数曲面
・ 代数構造
・ 代数次元
・ 代数的


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

代数幾何符号 : ミニ英和和英辞書
代数幾何符号[だいすう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [よ, しろ]
 【名詞】 1. world 2. society 3. age 4. generation 
代数 : [だいすう]
 (n) algebra
: [すう, かず]
  1. (n,n-suf) number 2. figure 
: [ほとほと]
  1. (adv) quite 2. greatly
幾何 : [きか]
 【名詞】 1. geometry 
: [なん]
  1. (int,n) what 
符号 : [ふごう]
 【名詞】 1. sign 2. mark 3. symbol 
: [ごう]
  1. (n,n-suf) (1) number 2. issue 3. (2) sobriquet 4. pen-name 

代数幾何符号 ( リダイレクト:ゴッパ符号 ) : ウィキペディア日本語版
ゴッパ符号[ごっぱふごう]
ゴッパ符号(ゴッパふごう、)または代数幾何符号(だいすうきかふごう、)は、有限体 \mathbb_q 上の代数曲線 ''X'' を使って構築される線型符号である。V. D. Goppa が考案した。場合によっては、興味深い極値特性(extremal property)を示すことがある。
ゴッパ符号は、\mathbb_q 上で定義された非特異の代数多様体 ''X'' のいくつかの有理点
:''P''1, ''P''2, ..., ''P''n
を使って構築でき、''X'' 上の因子 ''G'' は P_i とは互いに素な有理点からのみ得られる。リーマン=ロッホの定理によれば、因子 G に対応して、一意な有限次元のベクトル空間 L(G) が存在する。このベクトル空間は X の関数空間の部分空間である。
このような情報を使って構築されるゴッパ符号には、2種類のものが存在する。
== 関数型符号 ==
曲線 X、因子 G、有理点群 P_i から構築される関数型符号は以下の通りである。
\mathbb_q 上の ''L''(''G'') の固定基底
:''f''1, ''f''2, ..., ''f''k
について、対応する \mathbb_q^n 内のゴッパ符号は、
:(''f''''i''(''P''1), ''f''''i''(''P''2), ..., ''f''''i''(''P''n))
というベクトルによって \mathbb_q 上に分布する。等価的に
:\alpha : L(G) \longrightarrow \mathbb^n
の像としても定義され、ここで ''f'' は f \longmapsto (f(P_1), \dots ,f(P_n)) で定義される。
上記で定義された P_i を使って因子を D = P_1 + P_2 + \cdots + P_n とする。通常ゴッパ符号は ''C''(''D'',''G'') と記述される。
次に、''C'' 上の因子 ''D'' と符号のパラメータの関係を示す。''l''(''D'') という記法は ''L''(''D'') の次元を意味する。
命題 ゴッパ符号 ''C''(''D'',''G'') の次元は
:k = l(G) - l(G-D)
であり、2つの符号語間の最小ハミング距離
:d \geq n - \deg(G)
である。
証明
:C(D,G) \cong L(G)/\ker(\alpha)
なので、次が成り立つことを示さなければならない。
:\ker(\alpha)=L(G-D)
f \in \ker(\alpha) と仮定する。すると f(P_i)=0, i=1, \dots ,n なので、\mathrm(f) > D である。従って f \in L(G-D) である。逆に f \in L(G-D) と仮定する。すると
:P_i < G, i=1, \dots ,n
なので
:\mathrm(f)> D
である(''G'' は -D で問題を解かないので、代わりに ''f'' でそれをする必要がある)。従って
:f(P_i)=0, i=1, \dots ,n
となる。d \geq n - \deg(G) を示すため、\alpha(f)ハミング重みを ''d'' とする。これはつまり、n-d 個の P_i (例えば P_, \dots ,P_)について f(P_i)=0 であることを意味する。従って f \in L(G-P_ - \dots - P_) であり、
:\mathrm(f)+G-P_ - \dots - P_> 0
である。
:\deg(\mathrm(f))=0
であることに着目して両辺の次数をとると
:\deg(G)-(n-d) \geq 0
が得られる。従って
:d \geq n - \deg(G)
である。Q.E.D.

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ゴッパ符号」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Goppa code 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.