|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 仮 : [かり] 1. (n,adj-no) temporary 2. provisional 3. informal 4. unauthorized 5. unauthorised 6. fleeting 7. assumed (name) 8. interim 9. acting ・ 面 : [めん] 1. (n,n-suf) face 2. mug 3. surface 4. facial features 5. mask 6. face guard 7. side or facet 8. corner 9. page ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana) ・ 倶楽部 : [くらぶ] 【名詞】 1. club 2. fraternity 3. sorority 4. clubhouse ・ 楽 : [たのし, らく] 1. (adj-na,n,n-suf) comfort 2. ease
『仮面ライダー倶楽部 激突ショッカーランド』(かめんライダーくらぶ げきとつショッカーランド)は、1988年2月3日にバンダイから発売された、ファミリーコンピュータ用ゲームソフト。 == 概要 == デフォルメ化された「仮面ライダーシリーズ」のキャラクターが活躍するアクションRPG。 仮面ライダー1号、仮面ライダー2号、仮面ライダーV3がそれぞれ主人公になっており、途中で現れる怪人を倒しながらステージを進んでいき最終ボスを目指す。RPG要素があり、怪人や戦闘員を倒すと経験値が加算され、ライダーのレベル(最大レベル8)が上がる。次のステージに進む入口を開くには、一定のお金を所持していないとならない。お金は怪人や戦闘員を倒したり、途中にあるブロックを破壊すると手に入る。 マップモードと戦闘モードがあり、マップモードではブロックやショップ、カジノ、質屋などが配置されている。シンボルエンカウント方式で、マップにいる戦闘員に近づくと戦闘モードに突入、ランダムで最高3人の怪人、または戦闘員が現れて「たたかう」「ひっさつわざ」「アイテム」「にげる」を選択して行動する。戦闘は体当たりで押し合い、壁にぶつけることでダメージを与えるというユニークなもの。強くなると相手を壁に叩きつけた際に壁を突き破ることがある(敵と壁の距離、攻撃力にもよる)。壁を突き破った場合はいくらライフが残っていても一撃で倒せる(または倒される)。 3人のライダーにはそれぞれ独立したエリアを担当し、各エリアをすべてクリアした後、ショッカー本拠地に3人で乗り込むという展開になる。順番はプレイヤーが自由に選ぶことができる。ただし、クリアした後に次のエリアのライダーには前のライダーが所有していたお金やアイテムは引き継がれない。各エリアには仮面ライダーアマゾン、仮面ライダーX、仮面ライダーストロンガーが「お助けライダー」として登場し、ショップで購入することで仲間に加わる。なお、お助けライダーは各ステージ終了とともに、離脱する。 本作には隠しコマンドでのコンティニューは存在するがセーブ機能やパスワードで続きから始める機能は無い。 その割には普通にプレイすると、セーブやパスワード機能なしではエンディングまで到達するのに相応の長時間を要する程やり込み要素が多い。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「仮面ライダー倶楽部 激突ショッカーランド」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|