|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 仮 : [かり] 1. (n,adj-no) temporary 2. provisional 3. informal 4. unauthorized 5. unauthorised 6. fleeting 7. assumed (name) 8. interim 9. acting ・ 面 : [めん] 1. (n,n-suf) face 2. mug 3. surface 4. facial features 5. mask 6. face guard 7. side or facet 8. corner 9. page ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana) ・ 対 : [つい] 【名詞】 1. pair 2. couple 3. set ・ カー : [かー] 【名詞】 1. car 2. (n) car
『仮面ライダー対ショッカー』(かめんライダーたいショッカー)は、1972年(昭和47年)3月18日に「東映まんがまつり」の一編として公開された東映の中編映画。上映時間は32分で、シネスコ、カラー作品。 == 概要 == テレビ番組『仮面ライダー』の爆発的ヒットと、それに伴う「変身ブーム」を受け、テレビ版と同じスタッフ・キャストで制作された中編映画作品。公開時のキャッチコピーは「スゴいぞ!ジャンボだ!ボクらの仮面ライダーが映画になった」。 テレビシリーズの物語と設定を引き継いだ番外編として制作されているが、多数の怪人の登場や大規模なバイクアクションなど、通常の番組よりも規模を拡大している。テレビ版第46話「対決!!雪山怪人ベアーコンガー」(1972年2月12日放送)とほぼ同時進行で制作されたため、劇中セット(ショッカー基地〔本作用に、2階建て仕様のものが新たに制作された。〕と大道寺博士の邸宅セット)が第46話では本作に先んじて使用されており、ベアーコンガーは本作には登場しない〔『仮面ライダー大図鑑 (5)』(バンダイ・1992年)90頁によると「この映画にほぼ並行して別班撮影されたと思われる制作第51話の怪人なので、それに出演中と推測される」とある。〕。撮影は1972年2月下旬に行われ、制作日数はわずか3日ほどだったという〔『よみがえるヒーロー!仮面ライダー大研究』(二見書房・2000年) p.143〕 。 東映は本作に先んじ、1971年7月18日の「東映まんがまつり」のプログラムの1つとして、テレビ版第13話「トカゲロンと怪人軍団」を『ゴーゴー仮面ライダー』と題して上映している。プロデューサー・平山亨によれば、上映開始と同時に観客の子供たちは主題歌「レッツゴー!!ライダーキック」の大合唱となり、渡邊亮徳はそれを見て『仮面ライダー』の大ヒットを確信したとのことで、翌年の春休みプログラムに完全新作として本作が組み込まれることとなった。いざ本作が上映されるや、シネスコ画面一杯に次々と登場して名乗りを上げる怪人たちに子供たちは息を呑んで見入っていたと、平山は述懐している〔平山亨著『仮面ライダー名人列伝』(風塵社)より。〕。 本作は、テレビシリーズの主役が一文字隼人(仮面ライダー2号)から本郷猛(仮面ライダー1号)に再交代する時期に制作されており、過去に倒された怪人の再登場、「新1号編」から登場する骨模様の衣装に変わった新しい「骨戦闘員」、「1号の新変身ポーズの披露〔本郷の変身時の掛け声は、テレビ本編での「ライダー、変身」ではなく「変身」だった。変身ベルトの風車の映像も、本編のものとは異なる。撮影時は無言でポーズを取っており、掛け声はアフレコ時に入れられた。〕」など、「2号編」から「新1号編」への橋渡し的なイベント要素が盛り込まれている。 映画オリジナルの新怪人としてザンジオーが登場するが、テレビ版第51話の放送日が公開日と重なったユニコルノスと、公開1週間後の3月25日放送の第52話に登場したギルガラスも、テレビ本編に先んじて本作がデビューとなっている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「仮面ライダー対ショッカー」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|