|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 仲 : [なか] 【名詞】 1. relation 2. relationship ・ 町 : [まち] 【名詞】 1. (1) town 2. (2) street 3. road ・ 駅 : [えき] 【名詞】 1. station
仲ノ町駅(なかのちょうえき)は、千葉県銚子市新生町二丁目にある銚子電気鉄道銚子電気鉄道線の駅。 == 駅構造 == 単式ホーム1面1線を有する地上駅。直営駅。トイレあり。 * ぬれ煎餅・各種記念切符・硬券入場券(図柄が数種類あり窓口で選べる)・乗車券・各種鉄道グッズなどが購入可能であるほか、ヤマト運輸の宅急便の発送取次ぎも行っている。清涼飲料の自販機が設置されている。 * 駅舎は銚子遊覧鉄道時代から建つ木造平屋建てで、銚子電気鉄道の本社も同居する。待合室はぬれ煎餅の通販申し込みが集中すると、急遽発送場所とされ、室内が段ボールで埋め尽くされてしまうこともある。ホームの観音駅寄りにゲーム『桃太郎電鉄』シリーズの協賛企画「しあわせ三像」のうち「貧乏がサル(去る)」像がある〔残りの「貧乏がイヌ(居ぬ)」像は 犬吠駅 「貧乏をトリ(取り)」像は 笠上黒生駅 〕。 * 側線を有し、列車の行き違いが可能な配線ではあるが、当駅で行き違いを行う列車は設定されておらず、側線はもっぱら車両の留置場所として使用されている。側線の南側に車庫が隣接している。銚子電鉄唯一の夜間滞泊設定駅でもある。 * 銚子電鉄線全線に電力を供給する変電所は笠上黒生駅構内にあるが、かつて当駅構内にあった。この跡地には名物「銚電のぬれ煎餅」の製造工場が建てられている。 * かつて構内よりヤマサ醤油第一工場への専用線が延びていた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「仲ノ町駅」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|