翻訳と辞書
Words near each other
・ 仲田守
・ 仲田定之助
・ 仲田幸司
・ 仲田建二
・ 仲田恵美
・ 仲田敬治
・ 仲田正之
・ 仲田歩夢
・ 仲田真紀子
・ 仲田秀司
仲田紀夫
・ 仲田隼人
・ 仲田龍
・ 仲由
・ 仲町
・ 仲町 (さいたま市大宮区)
・ 仲町 (さいたま市岩槻区)
・ 仲町 (さいたま市浦和区)
・ 仲町 (上尾市)
・ 仲町 (川口市)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

仲田紀夫 : ミニ英和和英辞書
仲田紀夫[なか]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [なか]
 【名詞】 1. relation 2. relationship 
: [た]
 【名詞】 1. rice field 
: [おっと]
 【名詞】 1. (hum) (my) husband 

仲田紀夫 : ウィキペディア日本語版
仲田紀夫[なか]
仲田 紀夫(なかだ のりお、1925年8月9日 - )は、日本の数学教育者、元埼玉大学教授
東京市(現千代田区)生まれ。別名・道志洋。1948年東京高等師範学校数学科卒、1954年東京教育大学教育学科卒業。東京大学教育学部附属中学校・高等学校教諭、埼玉大学教育学部教授、1987-90年埼玉大学教育学部附属中学校校長、教育実践総合センター所長〔『現代日本人名録』〕。『社会数学』学者、数学旅行作家として活躍。日本数学教育学会名誉会員。
==著書==

*『中学数学の新しい指導 高校入試出題傾向の分析による』明治図書出版 1960
*『数のパズル』学生社 1969 『どこから読んでも頭のよくなる数学パズル』三笠書房知的生きかた文庫 1994
*『中学生の数学 両親もこれだけは知っておきたい』評論社 1969
*『数学物語』日本放送出版協会 NHKブックスジュニア 1973
*『変化をとらえる数学』日科技連出版社 生活のなかの数学シリーズ 1974
*『ヘンな数学』ごま書房 ゴマブックス 1974
*『人間社会と数学 数のはなし』文化放送開発センター出版部 1977
*『数学頭脳』ごま書房 ゴマブックス 1978
*『数のはなし 人間社会と数学』文化放送開発センター出版部 1978
*『続・数学物語 数と図形』日本放送出版協会 NHKブックスジュニア 1978
*『お父さんのための算数と数学の本』日本実業出版社 1979
*『算数・数学の思想と指導 教材研究の視点』東洋館出版社 授業のための数学シリーズ 1981
*『受験生の親が読む本 親として知っておくべきこと、わが子にしてやれること』日本実業出版社 1981
*『数学のドレミファ』黎明書房
:1 (アメリカ数学旅行)』1981
:2「万里の長城で数学しよう 方程式と魔方陣etc.の国、中国」1983
:3「ピラミッドで数学しよう エジプト、ギリシアで図形を学ぶ」1987
:4「ピサの斜塔で数学しよう イタリア「計算」なんでも旅行」1986
:5「タージ・マハールで数学しよう 「0の発見」と「文章題」の国、インド」1987
:6「グリニッジ天文台で数学しよう 数学の世紀1 イギリス・ドイツ編」1987
:7「エッフェル塔で数学しよう 数学の世紀2 フランス編」1988
:8「イスタンブールで数学しよう デジタル民族とアナログ民族』黎明書房 1991
:9「第2次世界大戦で数学しよう 戦争と数学の歴史」1989
:10「東海道五十三次で数学しよう "和算"を訪ねて日本を巡る」1989
*『ひらめきパズル』日科技連出版社 1981-82
*『数学面白ゼミナール 数学センスを鍛える本』芳文社 1983
*『「学校数学」の新教材論』東洋館出版社 授業のための数学シリーズ 1985
*『おもしろい確率 ホールインワンは何分の一の奇跡か』日本実業出版社 1986
*『人間社会と数学 数のはなし』法政大学出版局 1988
*『元気印の中学生にな~れ 人生のバネになる話74』黎明書房 1989
*『騙しのテクニック 数学トリックの世界』黎明書房 1990 『挑戦!数学の「頭脳トリック」』三笠書房 王様文庫 2004
*『「課題学習」と数学授業の改善 社会事象・情報をとらえた新教材の開発』東洋館出版社 1991
*『数学のたまご 文系頭脳のための社会数学入門』黎明書房 1991
*『数学トリック=だまされまいぞ! 数学発想クイズ』講談社ブルーバックス 1992
*『数学ミステリー』全5巻 黎明書房 1992-94
*『無限の不思議 その先に何がある!?』講談社ブルーバックス 1992
*『数学トリック=スポーツ編 スポーツの中の数学発想パズル』講談社ブルーバックス 1993
*『世界漫遊"数学ルーツ探訪"シリーズ」東宛社
:『一年に誕生日が二回 測定と計量の旅』1995
:『宇宙人と交信する方法 文字と方程式の旅』1995
:『童話づくりは"数学センス" メルヘン数学の旅』1995
:『+、-、×、÷はいつできた? 数と計算の旅』1995
:『ピラミッドの高さの測定 作図と証明の旅』1996
:『『変わった図形研究』に挑戦 座標幾何、他の旅』1997
:『三人で羊17頭の分配 比例と関数の旅』1998
:『丁か半か』いやイカサマか 確率と統計の旅』1998
*『相似思考のすすめ マネして何が悪い!』黎明書房 1995
*『挑戦!数学クイズ&パズル&パラドクス 世界各国のパズルを探る』黎明書房 1996
*『数学の手法から学ぶ"壁"を越える知恵』黎明書房 1997
*『数学ロマン紀行』全3巻 日科技連出版社 1997-99
*『算数・数学ランドおもしろ探検事典 "疑問"が解けて好きになれる』評論社 1998
*『パズルで学ぶ21世紀の常識数学」黎明書房
:『正論、邪論のかけ合い史』1998
:『世界周遊「数学7つの謎」物語』1998
:『道志洋博士のタイム・トラベル数学史 バーチャル・リアリティーの世界』2000
*『小学生の「さんすう」大疑問100 目からうろこ』講談社 1999
*『恥ずかしくて聞けない数学64の疑問 疑問の64(無視)は、後悔のもと!』黎明書房 1999
*『「社会数学」400年の波乱万丈!』日科技連出版社 2000
*『マンガおはなし数学史 これなら読める!これならわかる!』佐々木ケン漫画 講談社ブルーバックス 2000
*『おもしろ数学この謎が解けますか?』三笠書房 知的生きかた文庫 2001
*『思わず教えたくなる数学66の神秘 66(ムム)!おぬし数学ができるな!』黎明書房 2001
*『算数パズル「出しっこ問題」傑作選 解けて興奮、出して快感!』講談社ブルーバックス 2001
*『意外に役立つ数学67の発見 もう「学ぶ67(ムナ)しさ」がなくなる!』黎明書房 2002
*『「数学アタマ」になる算数雑学ベスト100問』講談社+α文庫 2002
*『数学がらくに強くなる本』三笠書房 王様文庫 2002
*『数学快楽パズル ボケ防止と"知的能力向上"!』黎明書房 2003
*『頭がやわらかくなる!数学歳時記』三笠書房 知的生きかた文庫 2004
*『数楽プレイランド 脳力がアップする傑作パズル71』学習研究社 2004
*『パズルで磨く数学センス65の底力 65(無意)味な勉強は,もうやめよう!』黎明書房 2004
*『本当は学校で学びたかった数学68の発想 授業で教えて欲しかった数学』黎明書房、2005
*『若い先生に伝える仲田紀夫の算数・数学授業術 60年間の"良い授業"追求史』黎明書房 2006
*『クルーズで数学しよう 港々に数楽あり』黎明書房 2007
*「道志洋博士のおもしろ数学再挑戦」黎明書房
:『道志洋博士の数学快楽パズル』2008
:『道志洋博士の数学再学習への近道 好きになる"転機"ヒラメキの宝庫』2008
:『道志洋博士の世界数学クイズ&パズル&パラドクス』2008
:『道志洋博士の世界数学7つの謎』2008
*『対の探訪 数学的思考で旅するアナログとデジタルの世界』文芸社 2009
*『"疑問"に即座に答える算数数学学習小事(辞)典』黎明書房 2010
*『世界数学旅行記 世界の数学を歴史とともに楽しく紹介』日本数学検定協会 2011
*『ぶら~り夢の数学散歩』学校図書 2013


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「仲田紀夫」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.