翻訳と辞書
Words near each other
・ 仲野博子
・ 仲野和男
・ 仲野好重
・ 仲野文梧
・ 仲野武志
・ 仲野由真
・ 仲野良俊
・ 仲野英志
・ 仲野茂BAND
・ 仲野裕
仲野親王
・ 仲野順也
・ 仲長統
・ 仲間
・ 仲間 (ケツメイシの曲)
・ 仲間 (小説)
・ 仲間っていいじゃん!
・ 仲間に加える
・ 仲間はずれ
・ 仲間りょう


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

仲野親王 : ミニ英和和英辞書
仲野親王[なかのしんのう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [なか]
 【名詞】 1. relation 2. relationship 
: [の]
 【名詞】 1. field 
親王 : [しんのう]
 【名詞】 1. prince of royal blood 2. Imperial prince
: [おう]
  1. (n,n-suf) (1) king 2. ruler 3. sovereign 4. monarch 5. (2) king (for senior player) (shogi) 

仲野親王 : ウィキペディア日本語版
仲野親王[なかのしんのう]

仲野親王(なかのしんのう)は、平安時代前期の皇族桓武天皇の第十二皇子で、平城嵯峨淳和天皇の異母弟。同母姉妹に安勅内親王大井内親王らがいる。宇多天皇の外祖父。官位二品大宰帥一品太政大臣
== 経歴 ==
延暦24年(805年)8月安芸国賀茂郡地50町を、12月河内国交野郡白田2町を賜る。弘仁5年(814年)正月、無品から四品に初叙。淳和朝では天長3年(826年)9月上総太守〔『帝王編年記』〕、同4年(827年)6月中務卿、同7年(830年)8月大宰帥に任じられ、同10年(833年)正月三品に進む。仁明朝に入ると、承和5年(838年)正月上総太守、同9年(842年)11月弾正尹、同13年(846年)正月上野太守を歴任し、同14年(847年)正月二品に昇叙した。嘉祥3年(850年)5月式部卿に任じられ、仁寿3年(853年常陸太守貞観3年(861年)正月上総太守、同5年(863年)2月大宰帥を兼任。晩年、輦車による宮中の出入りの他、禁野外での遊猟やそのための鷹と鶴の飼養が許された。貞観9年(867年)正月17日薨去享年76。
山城国葛野郡高畠墓に葬られた〔『延喜式諸陵寮に近墓として見える。京都市右京区太秦垂箕山町に所在する現墓は1875年明治8年)の治定。学術上は垂箕山古墳と呼ばれる6世紀後半築造の前方後円墳であって時代が合わず、あるいはこの地の旧村名「中野村」の由来を親王墓に付会した解釈とも考えられる。ただし、現在のところ他に有力な遺称地などは知られていない。〕。薨後20年を経た仁和3年(887年光孝天皇女御であった娘・班子女王所生の定省親王が即位宇多天皇)したことにより、閏11月15日その外祖父として一品太政大臣が追贈されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「仲野親王」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.