翻訳と辞書
Words near each other
・ 任天堂スペースワールド
・ 任天堂企画開発本部
・ 任天堂情報開発本部
・ 任天堂株式会社
・ 任天堂症候群
・ 任天堂発売のゲームタイトル一覧
・ 任天堂社長一覧
・ 任天堂骨牌
・ 任天童子
・ 任子
任子制
・ 任安
・ 任安 (後漢)
・ 任官
・ 任実
・ 任実警察署
・ 任実郡
・ 任家萱
・ 任容萱
・ 任岐


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

任子制 : ミニ英和和英辞書
任子制[にんし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [にん]
 【名詞】 1. obligation 2. duty 3. charge 4. responsibility 
: [こ, ね]
 (n) first sign of Chinese zodiac (The Rat, 11p.m.-1a.m., north, November)
: [せい]
  1. (n,n-suf,vs) system 2. organization 3. organisation 4. imperial command 5. laws 6. regulation 7. control 8. government 9. suppression 10. restraint 1 1. holding back 12. establishment 1

任子制 ( リダイレクト:任子 ) : ウィキペディア日本語版
任子[にんし]
任子(にんし)は中国古代以降、特に前漢における官吏の登用方法のこと。高級官僚の子弟を登用するものである。
前漢における任子は『漢書』哀帝紀注引『漢儀注』に見える「任子令」により規定されており、それによれば官秩二千石以上の高級官僚は、3年勤め上げると兄弟もしくは子を1名選び、高級官僚の登竜門であるにすることができるというものであった。
この制度により前漢においては高級官僚が子弟を官僚にすることが可能となっており、親子兄弟がこぞって二千石となり「万石君」と呼ばれる者もいた(『漢書』石奮伝)。
任子は前漢においては多くの高官を輩出した一方で、能力や徳によらない制度であるという批判もあり(『漢書』王吉伝)、任子令は綏和2年(紀元前7年)、哀帝即位後に廃止された。その後は孝廉のように個人の徳や能力による選抜が建前とされるようになった。
しかしその後も完全に消滅したわけではなく、九品官人法においても任子と同様の精神が含まれていたと考えられている(『九品官人法の研究』第二編第二章、宮崎市定)。また、南朝において九品官人法とは別に功臣の子を官に就ける任子制度があり、またにおいては、任子制度が九品官人法の流れを汲む貴族制を破壊する一方で科挙出身官僚と対立し、いわゆる牛李の党争が起こったとされる(前掲書第一編)。
制度上は、に至るまで高官の子が無条件で官職につくことができる制度は存在したが、科挙の浸透に伴いたとえ高官の子でも実力で科挙に合格して官につくのを誇りとする風潮が広がり、人事上も科挙出身者が主流となっていった(宮崎市定「科挙史」平凡社東洋文庫)。



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「任子」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.