|
1. (n,vs) appointment 2. investiture =========================== ・ 任 : [にん] 【名詞】 1. obligation 2. duty 3. charge 4. responsibility ・ 任官 : [にんかん] 1. (n,vs) appointment 2. investiture ・ 官 : [かん] 【名詞】 1. government service 2. the bureaucracy
任官(にんかん)とは、官職に任用されることをいう。古くは奈良時代の律令制導入の際より日本の官制において用いられた用語であり、今日の政府や国家機関等においても使用されている。今日では国家公務員の職、特に裁判官、検察官、自衛官(即応予備自衛官、予備自衛官を含む)、警察官、海上保安官、刑務官、労働基準監督官などに任ぜられる場合に用いられる。対義語は「免官」、「退官」。 なお、関連用語として、「任官拒否」という用語もある。用法としては、司法試験合格者のうち、裁判官等への任官を拒否するために用いられ、その他には防衛大学校卒業者が自衛官への任官を拒否する場合にも用いられる。なお、国家公務員が異なる官庁・職種に転じる場合、転官ともいう。 ==律令制下の任官== 律令制下における官職の序列は位階に基づいて定められ、ともに不可分の関係にあり官位と称された。即ち、位階に相当する官職に任ずる官位相当制を基本とし、朝廷の人事である除目では叙位任官は同時になされることも多かった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「任官」の詳細全文を読む
=========================== 「 任官 」を含む部分一致用語の検索リンク( 4 件 ) 任官 判任官 勅任官 親任官 スポンサード リンク
|