|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 企業 : [きぎょう] 【名詞】 1. enterprise 2. undertaking ・ 業 : [ごう, わざ] 【名詞】 1. deed 2. act 3. work 4. performance ・ 総 : [そう] 1. (n,pref) whole 2. all 3. general 4. gross ・ 総合 : [そうごう] 1. (n,vs) synthesis 2. coordination 3. putting together 4. integration 5. composite ・ 合 : [ごう] 【名詞】 1. go (approx. 0.18l or 0.33m) ・ 賠償 : [ばいしょう] 1. (n,vs) reparations 2. indemnity 3. compensation ・ 償 : [しょう] (n) making up for ・ 責任 : [せきにん] 【名詞】 1. duty 2. responsibility ・ 任 : [にん] 【名詞】 1. obligation 2. duty 3. charge 4. responsibility ・ 保 : [ほ] 1. (n,vs) guarantee ・ 保険 : [ほけん] 【名詞】 1. insurance 2. guarantee
企業総合賠償責任保険(きぎょうそうごうばいしょうせきにんほけん)とは、企業が抱えるリスクを総合的にカバーし、事業形態に応じて、施設所有管理者賠償責任保険、昇降機賠償責任保険、請負業者賠償責任保険、生産物賠償責任保険などの各保険の補償範囲をカバーし、また、個別ニーズに対応したオプションを付帯可能としたオーダーメイドの賠償責任保険である。企業総合賠償責任保険は、米国のI.S.O(Insurance Service Office)の標準約款を日本に導入したものとなっている。 企業総合賠償責任保険は、その英文名(Comprehensive General Liability insurance)の頭文字を用いて、CGLと一般に言われる。日本語を正文とする和文CGLと、英語を正文とする英文CGLがあるが、両者の内容は若干異なり、後者の補償範囲の方が広い(例えば、洪水・風雨等による損害が標準で免責となっていない。また、補償の対象となる物的損害の定義が広く、他人の財物損壊を伴わない場合の間接損害を含む。)。当然、両者の保険料水準は異なり、企業はニーズと補償内容を比較検討し、いずれかを選択できる。 この保険は上記のとおりオーダーメイドだが、別途、保険会社各社は中小企業向けのパターンメイド商品を販売している。 == 主なオプション == * 受託財物担保特約(受託者賠償責任保険と同じ) * 人格権侵害担保特約 * 借家人賠償責任担保特約 * 非所有自動車担保特約 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「企業総合賠償責任保険」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|