|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 万 : [よろず] 1. (adv,num) 10,000 2. ten thousand 3. myriads 4. all 5. everything ・ 万里 : [ばんり] 【名詞】 1. thousands of miles ・ 里 : [り] 【名詞】 1. ri (old measure) 2. 2. 44 miles ・ 供 : [とも] 1. (n,vs) accompanying 2. attendant 3. companion 4. retinue ・ 日 : [にち, ひ] 1. (n-adv,n-t) sun 2. sunshine 3. day
thumb 伊万里トンテントン祭り(いまりトンテントンまつり)は、佐賀県伊万里市で毎年10月22日 - 24日の3日間行われる祭で、御輿(みこし)と団車(だんじり)が市内各所で激しくぶつかり合う勇壮さが特徴の祭である。日本三大喧嘩祭りの一つである。 ==発祥== 五穀豊穣を祈願する香橘神社(こうきつじんじゃ)と漁を祈願する戸渡嶋神社(ととしまじんじゃ)の祭礼争いが発端とする説が広まっている。1829年(文政12年)に有田皿山代官が領内の祭礼日を統一する御触を出したため、近接する両神社の氏子の間で巡行の順序や担ぎ手の取り合いなどの揉め事が発生し、やがてルールに基づいた喧嘩祭りへと発展したとするものである。一方で、1895年(明治28年)に日清戦争戦勝記念の祭りとして発生したとする説もあるが、文献が残っていないために明らかになっていない。 1962年(昭和37年)に戸渡嶋神社と香橘神社が合祀して伊萬里神社(いまりじんじゃ)としたことを機に、合戦のルール、担ぎ手の役割分担、参加者の禁酒など制度を刷新した。 1988年(昭和63年)は昭和天皇の危篤に際しくんちそのものを中止した。 2006年(平成18年)に、男子高校生(当時17歳)が団車の下敷きになり死亡する事故が起きた。トンテントン祭りでは「当番町以外からの飛び入り参加」を禁止しており、上記のように1962年(昭和37年)から「参加者の飲酒」も禁止していた。また、当番町の担ぎ手は保険に加入していた。しかし、死亡した男子高校生は酒に酔った状態であり、当番町の担ぎ手でもなかった〔伊万里トンテントン・けんか祭りの「合戦」廃止=高校生死亡その真相 2010年(平成22年)3月13日〕。 この事故に伴いトンテントン祭りの中止について論争されたが、結局翌2007年(平成19年)は合戦を中止し、2008年(平成20年)以降は荒神輿などの市街地巡行のみを実施した。安全策を講じて再開する動きもあったが、死亡者の遺族が損害賠償を求める姿勢を見せたため、合戦の存続を問う住民アンケートを実施した。その結果、2010年(平成22年)2月に合戦の廃止を正式に決定し巡行のみを行うことになった〔伊万里トンテントン 現状の合戦廃止 佐賀新聞 2010年(平成22年)2月23日〕。 2012年模擬合戦として、事故後初めて神輿2其が組み合わされ、柱から、手を離さずに納める合戦が行われました。2013年奉納合戦として、押し倒す方向を決め、安全が検証された組合いが行われる予定で、川落し合戦も8年ぶりに行われる予定です。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「伊万里トンテントン祭り」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Imari Ton-Ten-Ton Festival 」があります。 スポンサード リンク
|