|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 万 : [よろず] 1. (adv,num) 10,000 2. ten thousand 3. myriads 4. all 5. everything ・ 万里 : [ばんり] 【名詞】 1. thousands of miles ・ 里 : [り] 【名詞】 1. ri (old measure) 2. 2. 44 miles ・ 港 : [みなと] 【名詞】 1. harbour 2. harbor 3. port
伊万里港(いまりこう)は、佐賀県伊万里市にある港湾。港湾法による重要港湾で、港則法による特定港である。港湾管理者は佐賀県である。 ==概要== 伊万里湾の奥部に位置する。湾内は水深があり天然の良港とされる。 伊万里は江戸時代には佐賀藩の領地であったが、本港は佐賀藩による伊万里焼の積み出し港として重要な位置を占めていた。本港より積み出された有田の磁器は長崎出島を経由して欧州へ輸出され、積出港である本港の名から「古伊万里(オールド・イマリ)」とも称された。 明治時代には佐世保港と軍港誘致を巡って争ったが、海軍の調査により佐世保港へ軍港を置くことになった。戦後、海上自衛隊基地が置かれる際にも再度誘致合戦が起こっている。 伊万里周辺の炭鉱が栄えた時代にはその積出港として用いられ、昭和26年には重要港湾の指定を受けた。長らく取扱貨物の大宗を石炭が占めていたが、炭鉱閉山後は港周辺に工業団地を造成し埠頭の整備を行って工業製品の集散に重点を移した。近年はアジア地域とのコンテナ輸送の拠点としてコンテナターミナルの整備などを行っている。 2007年度の輸出額約710億円、輸入額約419億円。主な取扱品はセメント、砂砂利、原木など。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「伊万里港」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|