翻訳と辞書
Words near each other
・ 伊勢ペルソナFC
・ 伊勢ヶ坪城
・ 伊勢ヶ嶽弁治
・ 伊勢ヶ嶽辨治
・ 伊勢ヶ浜
・ 伊勢ヶ浜一門
・ 伊勢ヶ浜部屋
・ 伊勢ヶ浜駅
・ 伊勢ヶ濱
・ 伊勢ヶ濱一門
伊勢ヶ濱正也
・ 伊勢ヶ濱親方
・ 伊勢ヶ濱部屋
・ 伊勢・安土桃山文化村
・ 伊勢・志摩
・ 伊勢・船江温泉 みたすの湯
・ 伊勢・鳥羽・志摩 スーパーパスポート まわりゃんせ
・ 伊勢・鳥羽・志摩スーパーパスポート まわりゃんせ
・ 伊勢七福神
・ 伊勢三山


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

伊勢ヶ濱正也 : ミニ英和和英辞書
伊勢ヶ濱正也[なり]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [はずみ]
 【名詞】 1. (1) bounce 2. spring 3. rebound 4. (2) momentum 5. inertia 6. (3) spur of the moment
: [ただし, せい, しょう]
 【名詞】 1. (logical) true 2. regular 
: [なり]
 (n) a sum of money

伊勢ヶ濱正也 ( リダイレクト:旭富士正也 ) : ウィキペディア日本語版
旭富士正也[あさひふじ せいや]

旭富士 正也(あさひふじ せいや、1960年(昭和35年)7月6日 - )は、青森県西津軽郡木造町(現:つがる市)出身で大島部屋所属の元大相撲力士、第63代横綱。本名は杉野森 正也(すぎのもり せいや)。現役時代の体格は身長189cm、体重143kg。得意技は右四つ、寄り、掬い投げ。現在は、年寄・9代伊勢ヶ濱親方。
血液型はB型、趣味は音楽鑑賞、映画鑑賞。近畿大学通信教育課程卒業。〔日馬が法大大学院合格 史上初の院生横綱 nikkansports.com 2014年3月19日閲覧
: 自身が育てた横綱の日馬富士はこの事実から学業と相撲の両立が可能と考え、2014年4月より、法政大学大学院政策創造研究科へ入学した。本来2年で修了する課程を修めるが地方場所開催期前後は通学不可能であるため4年かけて課程を消化するという。〕
== 来歴 ==

=== 大島部屋入門まで ===
木造町立木造中学校、私立五所川原商業高等学校在学中は相撲部に所属。高校時代の長野県で行われた第33回国民体育大会では、少年の部の団体優勝に貢献した。高校卒業後も相撲の名門である近畿大学(大阪府東大阪市)〔同じ大相撲界で近畿大学の出身力士は、4代朝潮(元大関・現高砂親方)や、現愛弟子の宝富士誉富士などが居る。〕に入学したが、近大相撲部の合宿所での団体生活に馴染めない等の事情により、2年時に相撲部を退部、近畿大学も一旦退学していた(のちに、現役力士時代に近畿大学の通信教育部に再入学〔近大入学後約1年過ぎた頃に中退・帰郷するも、大相撲界で出世したら近大関係者からはOB扱いされるようになった。それに違和感を感じていた旭富士は、大関昇進後に同大学通信教育部へ入学し直し、卒業資格を得る事を決意したという。〕して卒業、学位は学士)。
暫くは故郷の青森に戻り、漁業に従事していた〔インタビューの内容が収録されたPDFファイル 光文社〕が、その一方で相撲の稽古も一人で続けていた。その光景を当時の大島親方(元大関旭國)の目に止まってスカウトを受ける。一度は断ったものの、その後大島部屋への入門を応諾したきっかけは、旭富士が初土俵の時点で大島部屋がまだ創設丸1年と歴史の浅い小部屋で、関取が一人も所属していなかったという理由もあると言われている。後年本人が光文社のインタビューで、漁が休みの日におじの薦めで東京見学へ行って相撲部屋を見学したことが角界入りのきっかけと明かしており「大島親方に『ハンコを出せ』と言われ、出したら勝手に使われて入門が済し崩し的に決定した。騙して部屋に置けば何とかなるとでもおじは思っていたのだろう」と入門に至るまでの経緯も詳しく語った。同じインタビューでは、入門時点で自身が20歳と部屋の所属力士最年長であったためやりやすかったとも話していた〔。相撲甚句歌手の北脇貴士曰く入門当初は役所広司のような風貌であったという〔大島部屋一番弟子「旭風」大相撲甚句に登場! 北脇貴士の大相撲甚句 2014年6月18日〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「旭富士正也」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Asahifuji Seiya 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.