翻訳と辞書
Words near each other
・ 伊勢ヶ濱部屋
・ 伊勢・安土桃山文化村
・ 伊勢・志摩
・ 伊勢・船江温泉 みたすの湯
・ 伊勢・鳥羽・志摩 スーパーパスポート まわりゃんせ
・ 伊勢・鳥羽・志摩スーパーパスポート まわりゃんせ
・ 伊勢七福神
・ 伊勢三山
・ 伊勢三郎
・ 伊勢上野城
伊勢上野藩
・ 伊勢上野駅
・ 伊勢世界館
・ 伊勢中原駅
・ 伊勢中川駅
・ 伊勢中継局
・ 伊勢丹
・ 伊勢丹アイカード
・ 伊勢丹クイーンズ
・ 伊勢丹浦和店


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

伊勢上野藩 : ミニ英和和英辞書
伊勢上野藩[いせうえのはん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [はずみ]
 【名詞】 1. (1) bounce 2. spring 3. rebound 4. (2) momentum 5. inertia 6. (3) spur of the moment
: [じょう]
 (n,pref,suf) 1. first volume 2. superior quality 3. governmental 4. imperial 5. top 6. best 7. high class 8. going up 9. presenting 10. showing 1 1. aboard a ship or vehicle 12. from the standpoint of 13. as a matter of (fact) 13. superior
上野 : [うえの]
 【名詞】 1. section of Tokyo 
: [の]
 【名詞】 1. field 
: [はん]
  1. (n,n-suf) fiefdom 2. domain (precursor to current prefectures) 

伊勢上野藩 : ウィキペディア日本語版
伊勢上野藩[いせうえのはん]
伊勢上野藩(いせうえのはん)は、伊勢国奄芸郡上野(現在の三重県津市)に存在した。藩庁は伊勢上野城(現在、伊勢上野城は本城山公園となっている)。
== 概要 ==
藩主家は分部氏である。分部氏は戦国時代伊勢国中部を領していた長野氏長野豊藤の五男・分部祐成から始まる一族である。分部光嘉のとき、尾張織田信長による伊勢侵攻が始まり、光嘉は一族の多くが信長に反抗する中で恭順を誓ったため、信長は弟の織田信包を養嗣子として迎えることで長野氏と分部氏の存続を許した。
光嘉は信包の命を受けて元亀元年(1570年)より伊勢上野城を築城し、天正8年(1580年)に城主となった。翌年の信長による伊賀攻めにも参戦して功を挙げた。信長没後も信包に仕えたが、信包が文禄3年(1594年)に近江に減移封されると、光嘉は信包のもとから去って豊臣氏の家臣となった。そして慶長3年(1598年)7月には1万石の大名となって諸侯に列したのである。
信長死後の直後から徳川氏とも親密な関係にあったため、光嘉は慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いでは東軍に与して伊勢に侵攻してきた西軍の毛利秀元吉川広家らと戦う。光嘉は善戦したが負傷したために城を開城して高野山に上った。しかし関ヶ原の戦いの後、徳川家康は光嘉の戦功を賞して1万石を加増の上で大名に復帰することを許したのである。そしてここに、伊勢上野藩が立藩したのである。
しかし関ヶ原のときの戦傷がもとで、光嘉は慶長6年に死去した。光嘉の長男・分部光勝は早世していたため、娘婿に当たる長野正勝の子・分部光信が後を継いだ。光信は二条城駿府城の普請、大坂の役で功を挙げたため、元和5年(1619年)に近江大溝藩に移封となり、ここに伊勢上野藩は廃藩となった。そしてその所領は、御三家紀州藩領となったのである。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「伊勢上野藩」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.