|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 勢 : [はずみ] 【名詞】 1. (1) bounce 2. spring 3. rebound 4. (2) momentum 5. inertia 6. (3) spur of the moment ・ 自動 : [じどう] 1. (adj-na,n) automatic 2. self-motion ・ 自動車 : [じどうしゃ] 【名詞】 1. automobile ・ 動 : [どう] 【名詞】 1. motion 2. change 3. confusion ・ 車 : [くるま] 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel ・ 車道 : [しゃどう] 【名詞】 1. roadway
伊勢自動車道(いせじどうしゃどう、ISE EXPRESSWAY)は、三重県津市の伊勢関ICから、松阪市などを経由し、同県伊勢市の伊勢ICへ至る高速道路(高速自動車国道)である。通称は伊勢道(いせどう、ISE EXPWY)。法定路線名は近畿自動車道伊勢線(名古屋市-伊勢市)である。 == 概要 == 三重県中部と伊勢志摩間の亀山、津、松阪、伊勢といった各主要都市を結ぶ三重の大動脈で、勢和多気JCTで紀勢自動車道に、伊勢ICで伊勢二見鳥羽有料道路(伊勢二見鳥羽ライン)にそれぞれ接続している。1975年10月22日に最初の供用を開始し、1993年3月29日に全線開通した。 2010年6月28日から2011年6月19日までの間、津IC以南の区間において高速道路無料化社会実験を行っていた〔当初2011年3月31日までの予定であったが同年4月以降も当面の間継続とされ、その後6月19日まで延長された。〕。 全線を通じて勾配が小さくカーブが少ない線形となっており、伊勢平野の部分を通行する伊勢関IC-松阪IC間、勢和多気IC-伊勢西IC間の両区間は、ほぼ平坦な区間が続いている。但し、山間部を通る松阪IC-勢和多気IC間のみが、勾配・カーブともにややきつくなっており、全3箇所(5本)あるトンネルのうち2箇所(4本)はこの区間にある。また、伊勢西IC-伊勢IC間は完成2車線(片側1車線)であるために最高速度は60km/hに設定されており、走行には注意が必要である。 通常時は事故等がなければ渋滞が発生することはほとんどないが、正月などの観光シーズンには伊勢神宮への参拝客などにより渋滞が発生するため、伊勢地域観光交通対策協議会を設けて「パーク&バスライド」(後述)を実施し、渋滞の緩和を図っている。他の区間では東名阪自動車道上り線の渋滞末尾が津IC付近まで達することがある。 1975年10月の開通当初から約30年間は、東名阪道と伊勢道は直結しておらず、東名阪道の亀山ICを通行後は無料の名阪国道(国道25号)を経由して、伊勢道の関JCT(現・伊勢関IC)から入るようになっていた。また、この当時は東名阪道には鈴鹿本線料金所、伊勢道には関本線料金所の計2箇所の本線料金所が設けられていたが、この両料金所付近を原因とする渋滞が多く発生していた。この渋滞を解消すると同時に、東名阪道と伊勢道とを通し料金で通行出来るようにするため、東名阪道・伊勢道を直結する「亀山直結線」が計画され、2005年3月13日に開通した。亀山直結線の開通と同時に鈴鹿本線料金所は廃止となり、亀山ICには新たな料金所が設置される。また、関JCTは伊勢関ICへ名称が変更され、さらに旧・関本線料金所は一部が伊勢関ICの料金所へと転用された。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「伊勢自動車道」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|