翻訳と辞書
Words near each other
・ 伊奈製陶
・ 伊奈貞長
・ 伊奈貫太
・ 伊奈駅
・ 伊奈高
・ 伊奈高校
・ 伊奈高等学校
・ 伊奈龍哉
・ 伊奘冉尊
・ 伊奘諾尊
伊奴寝子社
・ 伊奴寝子神社
・ 伊奴神社
・ 伊婁穆
・ 伊婁謙
・ 伊孑志
・ 伊孚九
・ 伊富
・ 伊富利部神社
・ 伊富岐神社


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

伊奴寝子社 : ミニ英和和英辞書
伊奴寝子社[いぬねこしゃ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [やつ, やっこ]
 【名詞】 1. (vulg) fellow 2. guy 3. chap 
: [ね]
 【名詞】 1. sleep 
: [こ, ね]
 (n) first sign of Chinese zodiac (The Rat, 11p.m.-1a.m., north, November)
: [やしろ]
 (n) shrine (usually Shinto)

伊奴寝子社 : ウィキペディア日本語版
伊奴寝子社[いぬねこしゃ]

伊奴寝子社(いぬねこしゃ)は神奈川県座間市にある座間神社境内社
2012年平成24年)8月に創建された全国でも珍しいペットたちのための唯一の神社。その名称より専用の神社という印象を受けざるを得ない〔初版編集時 参照したWeb上訪問記の多くが「犬猫専用」の旨明記している事より〕が、「すべての愛しい生き物たちをお守りするための社」〔〔〔新案内板より〕である。
== 概説 ==
創建当初、「伊奴寝子社」と表記されていたが、2013年(平成25年)夏頃、現在の表記に改られる〔〔ブログ「ねこねこねこ」の訪問とTV番組「おしかけスピリチュアル」の取材との間に神社名が改められているため変更時期を「夏」と特定した。〕。
専用の鳥居をくぐり参道の右に犬、左に猫の石座像が向かい合って配され、正面に台座を含め人の背丈ほどの高さの社殿が設置されている。社殿の内部には円形の小さなが祀られている。また、社殿の右傍に蚕神社(かいこじんじゃ)が併設されている。
蚕神社は「かつて畜産や養蚕が盛んな頃〔旧高座郡では高座豚の生産が盛んであった。現座間市は旧高座郡のごく一部の地域を占める。〕、当社(座間神社)の境内に家畜などを疫病から守護する」〔ため設けられた〔蚕神社は昭和3年に座間神社境内へ奉遷された。奉遷元は座間市入谷星谷寺か?(座間市教育委員会掲示の「座間神社の由緒」による)。〕。
いつしか時代が変遷し、現代では犬や猫などのペットを家族の一員とし愛情を注ぐようになったため、蚕神社の形を変えて新たに伊奴寝子社を創建した〔〔〔新案内板の意訳〕。
案内板では蚕神社の別名を伊奴寝子社としている。蚕神社は現在の伊奴寝子社の創建以降に座間神社境内の寄宮(よせみや)より転社されている。
なお、当神社にはペット同伴で参拝可能である〔〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「伊奴寝子社」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.