翻訳と辞書
Words near each other
・ 伊犁哈薩克自治州
・ 伊犁将軍
・ 伊犁川
・ 伊犁河
・ 伊犁路駅
・ 伊犛路駅
・ 伊狩章
・ 伊狩鎧
・ 伊王島
・ 伊王島大橋
伊王島村
・ 伊王島灯台
・ 伊王島町
・ 伊王野坦
・ 伊王野村
・ 伊王野氏
・ 伊王野資信
・ 伊王野資友
・ 伊甚国
・ 伊甚国造


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

伊王島村 : ミニ英和和英辞書
伊王島村[むら]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [おう]
  1. (n,n-suf) (1) king 2. ruler 3. sovereign 4. monarch 5. (2) king (for senior player) (shogi) 
: [しま]
 【名詞】 1. island 
: [むら]
 【名詞】 1. village 

伊王島村 ( リダイレクト:伊王島町 ) : ウィキペディア日本語版
伊王島町[いおうじままち]

伊王島町(いおうじままち(旧 いおうじまちょう))は、長崎港外、長崎市(旧西彼杵郡香焼町沖にある伊王島沖ノ島を含んでいた。自治体人口に占めるカトリック教徒の比率が日本で最も高かった。
この項目では、現在の、長崎市の地区としての伊王島についても記述する。伊王島地区(長崎市役所伊王島行政センター管内)の人口は756人(2013年6月末日現在)。
伊王島(面積1.31km²周囲7.1km)と沖ノ島〔沖之島とは、香焼島の沖という意味であり、伊王島よりは本土側にある。〕(面積0.95km²周囲5.1km)の2つの島を合わせて伊王島と呼ぶ。2つの島の間は幅数十mしかなく、2つの島を結ぶために栄橋・賑橋・祝橋の3つの橋が架けられている。本土からの交通は伊王島港(1丁目)と約10km離れた長崎港との間を旅客船のみで結んでいたが、2011年3月27日に長崎市本土と伊王島地区(沖之島:伊王島町2丁目)を橋で結ぶ伊王島大橋が開通した。
かつては炭鉱の島として栄えたが、閉山後は農漁業を兼業する。また、島全体が釣りの適地である。近年では、長崎市近郊のリゾート地として開発が進む。
== 沿革 ==

* 1889年明治22年)4月1日 - 町村制施行で伊王島村と沖ノ島村が合併し伊王島村となる。
* 1941年昭和18年) - 炭鉱開鉱で人口が急増し始める。
* 1962年(昭和37年)5月20日 - 最盛期に町制(世帯数1748、人口7300)を施行し伊王島町となる。
* 1972年(昭和47年) - 閉山で急激に人口が激変した。
* 1989年平成元年) - リゾート開業により人口減の歯止めと交流人口の拡大が見込まれていた。
* 2005年平成17年)1月4日 - 長崎市に編入された。編入後は、全域が長崎市伊王島町(いおうじままち)となっている。
* 2011年平成23年)3月27日 - 伊王島大橋開通により本土より車での乗り入れが可能となった。


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「伊王島町」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.