翻訳と辞書
Words near each other
・ 伊藤さとり
・ 伊藤さやか
・ 伊藤さやか (AV)
・ 伊藤さやか (AV女優)
・ 伊藤しほ乃
・ 伊藤すみれ
・ 伊藤たかみ
・ 伊藤たける
・ 伊藤ちひろ
・ 伊藤つかさ
伊藤ていじ
・ 伊藤なつ
・ 伊藤のレンマ
・ 伊藤の公式
・ 伊藤の補題
・ 伊藤の話
・ 伊藤はるか
・ 伊藤ひろこ
・ 伊藤ひろみ
・ 伊藤まく


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

伊藤ていじ : ミニ英和和英辞書
伊藤ていじ[いとう ていじ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ふじ]
 【名詞】 1. wisteria 

伊藤ていじ : ウィキペディア日本語版
伊藤ていじ[いとう ていじ]
伊藤 ていじ(いとう ていじ、本名は伊藤鄭爾、1922年1月11日 - 2010年1月31日)は、日本の建築史家工学博士。建築評論家。作家。日本の民家研究を行った人物。ワシントン大学客員教授工学院大学学長及び理事長、文化財保護審議会委員、文化財建造物保存技術協会理事長などを歴任。
== 略歴 ==
岐阜県安八郡北杭瀬村(現大垣市)生まれ〔工学院大学図書館〕。旧制大垣中学校を経て、1942年第四高等学校卒業。東京帝国大学第二工学部建築学科に進学し、1945年に卒業後、東京大学第二工学部大学院で関野克に師事〔東京文化財研究所、2014年12月12日〕。同大学副手・助手になるが肺結核が悪化し〔、7年間の入院生活を強いられる。その後復帰し、東京大学生産技術研究所特別研究員、ワシントン大学客員教授の後、工学院大学に移る。
建築史家を志したのは、東京大学の助手のときに1954年(昭和29年)から東京大学工学部建築学科関野克教授と共に今井町での町屋調査を経て、倒壊寸前の今西家棟札とともに国の重要文化財に推薦し1957年(昭和32年)6月18日に指定されたことに端を発する。これを機に民家建築が文化財として着目されるようになり、「町並み保存運動」が日本において始動することになる。1956年に「狂い咲きの桂離宮」を『新建築』に発表し、建築評論を開始する〔。
一時期、磯崎新川上秀光らと八田利也(はったりや)のペンネームを用い建築論を執筆。1961年に八田名義で『現代建築愚作論』を上梓〔。
1961年、論文「日本民家史の研究(中世住居の研究)」で日本建築学会賞を受賞し、同研究で工学博士号を取得〔。1975年から工学院大学学長。1983年東京都設計候補者選定委員会審査委員長、新都庁舎コンペ では会長代理を務めた。
また、山形県中山町の柏倉九左衛門家住宅調査、山形県下蔵座敷調査などの調査研究の他、自然保全を目的とする山形寒河江川集水域生態計画などを手がける。 現代の茶室 - 日新設計コンペティションでは佳作。
1959年写真家二川幸夫と組み、日本の民家を紹介した『日本の民家』シリーズのうち「高山・白川」と「山陽路」で第13回毎日出版文化賞を受賞〔。他に、「中世住宅史」「日本デザイン論」「数奇屋」「谷間の花が見えなかった時」「終わらない庭」、鎌倉時代の建築様式を先導した高僧の評伝「重源」など。
2010年1月31日呼吸不全により死去。。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「伊藤ていじ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.