|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 藤 : [ふじ] 【名詞】 1. wisteria ・ 乙 : [おつ, きのと] 1. (adj-na,n) 2nd in rank 2. second sign of the Chinese calendar ・ 次 : [つぎ] 1. (n,adj-no) (1) next 2. following 3. subsequent 4. (2) stage 5. station
伊藤 乙次郎(いとう おとじろう、1866年12月2日(慶応2年10月26日) - 1941年3月27日)は、日本海軍の軍人。最終階級は海軍中将。 ==経歴== 愛知県出身。伊藤久敬の息子として生まれる。愛知一中、攻玉社を経て、1886年12月、海軍兵学校(13期生)を卒業し、1888年4月に海軍少尉任官。日清戦争では「比叡」航海長として出征した。海軍大学校では、丙種で学び、1897年12月、将校科(1期)を優等で卒業し、さらに選科でも学んだ。その後、海軍省軍事課課僚、軍務局第1課局員、常備艦隊副官兼参謀、「常磐」航海長、「須磨」副長、「笠置」副長、ドイツ駐在などを歴任。 日露戦争時は、台中丸乗組、佐世保鎮守府付、軍務局先任局員であった。「浅間」艦長、ドイツ大使館付武官などを経て、1911年12月、海軍少将に進級。水路部長、佐世保鎮守府参謀長、佐世保工廠長を歴任し、1915年12月、海軍中将となった。呉工廠長、技術本部長、将官会議議員を経て、1920年12月、予備役に編入された。 のち、神戸製鋼所社長、海防義会理事長に就任した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「伊藤乙次郎」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|