翻訳と辞書
Words near each other
・ 伊藤博英
・ 伊藤卯四郎
・ 伊藤印達
・ 伊藤友一
・ 伊藤友司
・ 伊藤友季子
・ 伊藤友希
・ 伊藤友彦
・ 伊藤友恵
・ 伊藤友樹
伊藤友玄
・ 伊藤友美 (レースクイーン)
・ 伊藤友里
・ 伊藤叡
・ 伊藤史峻
・ 伊藤史朗
・ 伊藤史生
・ 伊藤史隆
・ 伊藤吉之助
・ 伊藤吉和


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

伊藤友玄 : ミニ英和和英辞書
伊藤友玄[とも]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ふじ]
 【名詞】 1. wisteria 
: [とも]
 【名詞】 1. friend 2. companion 3. pal 

伊藤友玄 : ウィキペディア日本語版
伊藤友玄[とも]
伊藤 友玄(いとう ともはる、文禄3年(1594年) - 明暦元年4月25日1655年5月30日))は、江戸時代初期の武士。通称は玄蕃(げんば)。常陸水戸藩の家臣。
(3男・伊藤 友次(いとう ともつぐ)、5男・伊藤 友親(いとう ともちか)についても本項に記載した。)
==生涯==
慶長8年(1603年)8月、徳川家康の11男徳川頼房伏見城にて誕生した際に、家康に近習の一人として選ばれ〔友玄が選ばれた理由は、乳母岡崎の姪婿であった縁によると『水府系纂』にある。〕、10歳で伏見城に上がり頼房に仕える。伏見衆とよばれる水戸徳川家最古参の家臣のひとりである〔『水府系纂』は、水戸藩士の系譜集で、藩に出仕した順で記載されている。友玄は、第1巻において、頼房の乳母子・岡崎綱住に続いて登場する。〕。
友玄は、200石で小姓となり、小姓頭→書院番頭→大番頭を経て、寛永3年(1626年)に老中、寛永14年(1637年)に水戸藩で最初の大老〔『水戸市史 中巻(一)』には、「大老」は、水戸藩では老中(用達、執政)の中から、特に勲功のあった者に与えられる名誉的な呼称とある。〕となって2,100石(与力同心を合わせて3,000石)を知行した。寛永17年(1640年)には、徳川光圀の三人の傳(ふ、補導役)の一人となった。
承応元年(1652年)11月21日、友玄の江戸小石川の屋敷にて、松平頼常(光圀の子、光圀の兄松平頼重高松藩初代藩主)の養子となり、高松藩第2代藩主)が誕生した(後述)。
明暦元年(1655年)4月25日、62歳で死去。家督は、外祖父の養子となっていた3男・三木之昌が伊藤家に戻り、伊藤玄蕃友次と名を改めて相続した(後述)。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「伊藤友玄」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.