翻訳と辞書
Words near each other
・ 伊藤將也
・ 伊藤小坡
・ 伊藤小学校
・ 伊藤小左衛門
・ 伊藤小左衛門 (5代目)
・ 伊藤崇文
・ 伊藤川強
・ 伊藤工真
・ 伊藤左千夫
・ 伊藤巧
伊藤常足
・ 伊藤幟
・ 伊藤平左衛門
・ 伊藤平左衛門 (9世)
・ 伊藤平治郎
・ 伊藤幸太郎
・ 伊藤幸子
・ 伊藤幸子 (ソフトボール選手)
・ 伊藤幸子 (女優)
・ 伊藤幸毅


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

伊藤常足 : ミニ英和和英辞書
伊藤常足[いとう つねたり]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ふじ]
 【名詞】 1. wisteria 
: [とわ, じょう]
  1. (adj-na,n) eternity 2. perpetuity 3. immortality
: [あし]
 【名詞】 1. foot 2. pace 3. gait 4. leg 

伊藤常足 : ウィキペディア日本語版
伊藤常足[いとう つねたり]
伊藤 常足(いとう つねたり、安永3年12月21日1775年1月22日) - 安政5年11月19日1858年12月23日))は、江戸時代国学者、歌人、教育者。筑前国鞍手の人。号は槙家など。
== 経歴 ==
古物神社に奉仕する神職の家に生まれる。亀井南冥に儒学を、青柳種信本居宣長の高弟)に国学を学び、35歳を過ぎて京周辺に遊学、伊勢参宮を果たす。松阪を訪れて本居大平の門人となり、伴信友足代弘訓と共に学び、香川景樹ら当時一流の文人と交際した。自宅に私塾を開き、国学・和歌を教え、桜井文庫の創設に関与した。天保12年(1841年)、68歳の時に『太宰管内志』全82巻を完成し、福岡藩主・黒田長溥に献上する。なお、長男の南華は画家として、次女のゆみは文学者として、孫の直江は国学者としてそれぞれ活躍した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「伊藤常足」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.