翻訳と辞書
Words near each other
・ 伊藤憲孝
・ 伊藤憲治
・ 伊藤成彦
・ 伊藤拓
・ 伊藤拓真
・ 伊藤拓郎
・ 伊藤拓郎 (バスケットボール)
・ 伊藤拓郎 (野球)
・ 伊藤操
・ 伊藤政仁
伊藤政則
・ 伊藤政則のROCK CITY
・ 伊藤政夫
・ 伊藤政権
・ 伊藤政氏
・ 伊藤敏八
・ 伊藤敏博
・ 伊藤教人
・ 伊藤敦
・ 伊藤敦 (プロデューサー)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

伊藤政則 : ミニ英和和英辞書
伊藤政則[いとう せいそく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ふじ]
 【名詞】 1. wisteria 
: [せい, まつりごと]
 【名詞】 1. rule 2. government 

伊藤政則 : ウィキペディア日本語版
伊藤政則[いとう せいそく]

伊藤 政則(いとう せいそく、本名はまさのり1953年7月10日 - )は、音楽評論家岩手県花巻市出身。ヘヴィメタル専門誌である『BURRN!』の編集顧問。アイアン・メイデンボン・ジョヴィメタリカエアロスミスなど、数多くの世界的なバンドと交流があり、「Masa-Ito(本名に由来)」の愛称で親しまれている。ヘヴィメタルのみならず、60年代以降のブリティッシュ・ロック全般やプログレッシヴ・ロックにも精通していることで知られる。
==来歴==
少年時代からラジオファンであり、またロックファンであったが、1970年、『斉藤安弘のオールナイトニッポン』の1曲目にディープ・パープルの『ブラック・ナイト』がオンエアされた時の衝撃によって、よりロックにのめり込んでいったという。1971年夏に行われたピンク・フロイドの箱根での初来日野外ライブが初のロック・コンサート体験。また中学時代は吹奏楽部でトロンボーンを担当した。
岩手県立花巻北高等学校から専修大学に進学し上京。休みの期間は地元に戻り岩手放送のレコード室でアルバイトを経験した。一リスナーだったころから岩手放送に頻繁にリクエストを行っていたため、岩手放送のディレクターであった北口惇夫(故人)からは「洋楽は伊藤君、邦楽は天野君(天野滋)」と言われるほど目をかけられており、アルバイト時代に体調を崩したDJのピンチヒッターで、ラジオ番組『ロックランド』でDJを担当。1曲目にキング・クリムゾンの曲をオンエアした〔『目撃証言 ヘヴィ・メタルの肖像』〕。
東京では新宿の歌舞伎町にあったロック喫茶でDJを務めていた。
その後ロック喫茶の先輩からニッポン放送を紹介され、オールナイトニッポンADを経て1975年に「カッコマン」のマイクネームで1975年10月からオールナイトニッポン2部のDJを担当(カッコマンの名付け親は宇崎竜童)。もともとラジオファンであった素養を生かし、音楽ネタだけではなく爆笑ネタ・お色気ネタを数多く送り出した。
この頃より本格的に音楽業界へ入り、DJ業の傍らライナーノーツ執筆、『音楽専科』誌への寄稿を行う〔『bounce book HR/HM STANDARDS』(TOKYO FM出版)5ページ〕。
1970年代後半に入ると、伊藤の関心の対象であったハードロックプログレッシヴ・ロックの人気が衰えたため、仕事も減少。「自分を見つめなおすため」1979年に渡英。手にした音楽情報紙でサクソンアイアン・メイデンが出演するクラブの広告を見かけ、実際に見に行ったところ、アイアン・メイデンの「今までのバンドにないパワー」に衝撃を受ける。その日のうちにスティーヴ・ハリスともコンタクトを取った。その後もシーンを追いかけるうちにデフ・レパードの存在も知り、NWOBHMの興隆を間近で経験することになった。このことに伊藤は強い自負を持っており、「ヨーロッパを除いて、当時、世界でNWOBHMを正確に語れていたのは日本の俺とLAのブライアン・スラゲル(メタル・ブレイド・レコーズ創業者)、そしてサンフランシスコラーズ・ウルリッヒ、この3人だけ」と語っている〔『bounce book HR/HM STANDARDS』(TOKYO FM出版)P5 - 7〕。
その後、イギリスで「ロサンゼルスにハードロック・シーンができつつある」という情報を掴んだことから現地へ乗り込み、スラゲルと交流。メタリカの存在も知ることになった〔『bounce book HR/HM STANDARDS』(TOKYO FM出版)7ページ〕。
1980年代は『夕やけニャンニャン』(水曜の立見里歌のクイズコーナー「私 リカちゃん」の司会進行役として)や『TOKYOベストヒット』に出演しておニャン子クラブをはじめとしたアイドルを取り上げる番組にも関わりつつ、執筆活動で英米のヘヴィメタルを幅広く取り上げ、日本におけるこのジャンル紹介のパイオニア的存在となる。
元々ブリティッシュ・ロック全般のファンであったことから、ヘヴィメタル評論家として知られるようになった後も、1990年ローリング・ストーンズ初来日の際に、キース・リチャーズのマネージメントから指名を受けてインタビューを行うなど、ヘヴィメタル以外のロックも守備範囲に収めた活動を続けている。特にイギリスやイタリア、ドイツ等を中心としたプログレッシブ・ロックに精通しており、イギリスのピンク・フロイドルネッサンス、フランスのバンドのタイ・フォンやイタリアのニュー・トロルスなどを愛聴しており、ライナーノーツも書いている作品も非常に多い。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「伊藤政則」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.