翻訳と辞書
Words near each other
・ 伊西常景
・ 伊計島
・ 伊計郁也
・ 伊語
・ 伊語検定
・ 伊調千春
・ 伊調馨
・ 伊讃村
・ 伊谷半次郎
・ 伊谷純一郎
伊谷賢蔵
・ 伊豆
・ 伊豆 (列車)
・ 伊豆のなつ号
・ 伊豆の七不思議
・ 伊豆の国
・ 伊豆の国パノラマパーク
・ 伊豆の国パノラマパークロープウェイ
・ 伊豆の国市
・ 伊豆の国市立大仁中学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

伊谷賢蔵 : ウィキペディア日本語版
伊谷賢蔵[いたに けんぞう]

伊谷 賢蔵(いたに けんぞう、明治35年(1902年2月23日 - 昭和45年(1970年3月27日)は、鳥取県鳥取市出身の洋画家書家。人類学者・霊長類学者の伊谷純一郎は息子。
== 略歴 ==
伊谷平蔵の二男として、鳥取市川端に生まれる。
大正13年(1924年)京都高等工芸(現京都工芸繊維大学)を卒業後、同校研究室と関西美術院洋画の研究に専念し、そのころ黒田重太郎に師事した。
大正14年(1925年春陽会、翌年二科展に入選し、以後、昭和18年(1943年)の二科展解散まで出品を続け、その間に二科会員となった。
昭和14年(1939年)に従軍画家として北支戦線に派遣され、翌年から華北交通嘱託として計6回中国を訪問。しかし、いわゆる戦意高揚のための戦争画ではなく、大同石仏や中国の民衆の質朴な暮らしを描いた。
昭和20年(1945年)11月、向井潤吉らの画友とともに行動美術協会を創設して画壇で活躍する一方、京都学芸大学美術家主任教授、京都精華短大教授を歴任して後進の育成に当たった。
昭和28年(1953年)、朝夕の要綱に染められた九州の山々を取材し、悠久の自然と対話するうちに、情熱と気魄に満ちた赤褐色に到達。「伊谷レッド」と呼ばれるようになった。
昭和45年(1970年)3月27日永眠。代表作は「大山」「阿蘇」「桜島噴煙」など。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「伊谷賢蔵」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.