翻訳と辞書
Words near each other
・ 伊達弁
・ 伊達得夫
・ 伊達忠一
・ 伊達忠宗
・ 伊達念西
・ 伊達恒大
・ 伊達慎一郎
・ 伊達慶邦
・ 伊達成宗
・ 伊達成実
伊達房実
・ 伊達持宗
・ 伊達政依
・ 伊達政保
・ 伊達政宗
・ 伊達政宗 (大膳大夫)
・ 伊達政宗 (小惑星)
・ 伊達政宗の乱
・ 伊達政景
・ 伊達政道


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

伊達房実 : ミニ英和和英辞書
伊達房実[だて ふさざね]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

伊達 : [だて]
  1. (adj-na,n) dandyism 2. vainglorious 3. showy 4. gallantry 
: [たち, たっし]
  1. (n-suf) plural suffix 
: [ぼう, ふさ]
 【名詞】 1. tuft 
: [み, じつ]
 【名詞】 1. fruit 2. nut 3. seed 4. content 5. good result 

伊達房実 : ウィキペディア日本語版
伊達房実[だて ふさざね]
伊達 房実(だて ふさざね、生年不詳 - 寛永3年(1626年)は、戦国時代から江戸時代にかけての武将江戸幕府旗本太田氏後北条氏の家臣。伊達城主。通称は与兵衛。伊達房成とも。妻は足利義氏の家臣・相馬藤右衛門の娘。
== 生涯 ==
房実は、太田氏に仕え、永禄3年(1560年)、伊達城が築かれる〔太田氏の支配下にあった岩槻城の支城としての伊達城の築城とされる年は永禄3年とされているが、伊達房実が築城したかどうかは史料にない。〕。太田氏房岩槻城主となるのに伴い付家老となる〔永禄10年(1567年)説、天正10年(1582年)説、天正13年(1585年)説がある。〕。天正17年(1589年)には、華林山慈恩寺に「南蛮鉄灯篭」(埼玉県さいたま市 市指定文化財)を寄進。
天正18年(1590年)、豊臣秀吉による小田原征伐に際して、主君・氏房が小田原城に篭ったため、房実は2,000人の兵と共に岩槻城に篭城した。1,000人余の死傷者を出しながら奮闘したが、2万人の豊臣軍に攻められ落城降伏した。
同年、徳川氏に召し抱えられ江戸三番町角屋敷を与えられた。天正19年(1591年)、武蔵国足立郡(埼玉県さいたま市見沼区)250石を与えられ旧領である大和田村を知行した。その頃に伊達城は破却され大和田陣屋を構えた。後に常陸国鹿島郡茨城県鉾田市)200石を加増され450石となった。
寛永3年(1626年)5月19日死去し、江戸谷中瑞輪寺に葬られた。法名日受。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「伊達房実」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.