翻訳と辞書
Words near each other
・ 伊達敦重
・ 伊達斉宗
・ 伊達斉村
・ 伊達斉義
・ 伊達斉邦
・ 伊達昌司
・ 伊達春樹
・ 伊達時宗丸
・ 伊達晃二
・ 伊達景賢
伊達景道
・ 伊達晴宗
・ 伊達朝宗
・ 伊達本
・ 伊達本古今和歌集
・ 伊達朱里紗
・ 伊達杏子
・ 伊達杏子 DK-2001
・ 伊達杏子 DK-96
・ 伊達杏子 DK-97


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

伊達景道 : ミニ英和和英辞書
伊達景道[だて]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

伊達 : [だて]
  1. (adj-na,n) dandyism 2. vainglorious 3. showy 4. gallantry 
: [たち, たっし]
  1. (n-suf) plural suffix 

伊達景道 ( リダイレクト:留守邦寧 ) : ウィキペディア日本語版
留守邦寧[だて くにやす]

伊達 邦寧(だて くにやす) / 留守 邦寧(るす くにやす)は、幕末仙台藩一門第三席・水沢伊達氏第13代(留守氏第30代)当主。
== 生涯 ==
天保元年(1830年)3月15日、水沢伊達氏第11代当主・伊達宗衡の五男として水沢に生まれる。幼名は福松
天保14年(1843年)、元服景道と名乗る。慶応元年(1865年)兄・邦命の死去により家督知行1万6000石を相続し、水沢邑主となる。
慶応4年(1868年戊辰戦争の際には、藩主慶邦の代理として白河口に出陣する。戦局の不利により藩論が恭順に傾くと、藩主の命で、降伏の正使となる。敗戦により、本藩が62万石からを28万石に減封され、邦寧も水沢領を失う。隠居した慶邦に代わり新藩主となった宗基の後見を務めた。
明治2年(1869年)仙台藩少参事。同年、胆沢県大参事となった安場保和に県庁給仕の人選を依頼され、旧臣の子弟片桐清治斎藤実後藤新平を推挙した〔片桐清治は、留守家の援助で同志社大学に進学後、牧師となる。斎藤実は、後に内閣総理大臣子爵。後藤新平は、邦寧の元小姓。後に南満州鉄道初代総裁、外務大臣伯爵。〕。安場の引き立てを受け、斎藤、後藤は栄達することとなった。明治4年(1871年)8月国幣社宮司、10月権少教正。明治7年(1874年)11月22日東京で死去。享年52。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「留守邦寧」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Date Kuninori 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.