翻訳と辞書
Words near each other
・ 伊那川ダム
・ 伊那川路駅
・ 伊那川電力
・ 伊那市
・ 伊那市営野球場
・ 伊那市有線放送農業協同組合
・ 伊那市立西箕輪中学校
・ 伊那市街地循環バス
・ 伊那市駅
・ 伊那平
伊那弁
・ 伊那弥生ヶ丘高校
・ 伊那弥生ヶ丘高等学校
・ 伊那新町駅
・ 伊那木曽連絡道路
・ 伊那本郷駅
・ 伊那村
・ 伊那松島機関区
・ 伊那松島運輸区
・ 伊那松島駅


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

伊那弁 ( リダイレクト:長野県方言 ) : ウィキペディア日本語版
長野県方言[ながのけんほうげん]
長野県方言(ながのけんほうげん)、または信州弁(しんしゅうべん)は、長野県で話される日本語の方言の総称である。方言区画上の分類としては、東海東山方言に属す。山梨県の方言(甲州弁)や静岡県の方言(静岡弁遠州弁伊豆弁)とあわせて「ナヤシ方言」と総称されることもある(都竹通年雄(1949年)の説)。
== 概要 ==

* 長野県は南北に長く、隣接する多くの地域からの言葉の流入、また各盆地における文化の違いがみられるため、それぞれの地域に特有の方言と、県全域で通じる方言とに二分される。
* 話者の方言観として「信州弁(或いは自分の居住する地域の方言)はごく一部の語彙を除けば、共通語や東京周辺の首都圏方言とほぼ同じだ」と錯覚している者の多いことは、長野県下各地の共通項として挙げられる〔「長野県史 方言編」 アクセント調査は1974年から1978年〕。実際には語彙が東海東山方言的であり、後述するアクセント体系に決定的な違いがある他、文の抑揚(イントネーション)が共通語に比べてやや大きい。また、いわゆる「気がつきにくい方言」〔沖裕子(1995年)『変容する日本の方言』「気づかれにくい方言の隆盛と俚言使用の二相化」〕や、共通語と同じ語彙でありながら用法がドメスティックなために県外では伝わらないものなども数多く存在する。
* 長野、新潟県境の秋山郷は音韻体系や文法が特異な言語島となっている。越後方言との連続性もある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「長野県方言」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.