翻訳と辞書
Words near each other
・ 伊集院光の怪電波発信基地
・ 伊集院光の放課後の王様
・ 伊集院光の深夜の馬鹿力
・ 伊集院光の週末TSUTAYAに行ってこれ借りよう!
・ 伊集院光わーるど傑作選
・ 伊集院光・日曜日の秘密基地
・ 伊集院光深夜の馬鹿力
・ 伊集院兼信
・ 伊集院兼善
・ 伊集院兼寛
伊集院城
・ 伊集院大介
・ 伊集院大八
・ 伊集院寿満
・ 伊集院小学校
・ 伊集院峰弘
・ 伊集院幸侃
・ 伊集院彦吉
・ 伊集院忠倉
・ 伊集院忠国


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

伊集院城 : ミニ英和和英辞書
伊集院城[しろ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [しゅう]
 【名詞】 1. collection 
: [しろ]
 【名詞】 1. castle 

伊集院城 ( リダイレクト:一宇治城 ) : ウィキペディア日本語版
一宇治城[いちうじじょう]

一宇治城(いちうじじょう)は、薩摩国伊集院(現鹿児島県日置市伊集院町大田)に存在していた中世山城日本の城)。
== 沿革 ==
鎌倉時代伊集院氏によって築城されたとされる。その後、本家の島津氏を凌ぐと言われた伊集院氏の権力を背景に拡充されたが、1450年宝徳2年)3月、島津忠国は伊集院一族を追放、以後、島津氏配下の城となった。
1536年天文5年)3月、島津家中の統一を目指していた島津忠良貴久親子は先祖代々の居城であったが薩摩国西部にあり不便であった伊作城から、薩摩国中央部にあるこの城に拠点を移し、鹿児島の制圧を目指す。1545年(天文14年)、北郷氏樺山氏など島津氏の有力分家の支持を得た貴久は、この城で薩摩国・大隅国日向国3カ国の太守となり、悲願であった島津家中の統一を果たすのである。
1550年(天文19年)12月、名実共に島津氏宗家当主となった貴久は拠点を鹿児島内城に移し、この城は地頭の管轄下に置かれることになった。初代地頭は島津右衛門大夫孝久〔この時代に「島津孝久」は島津氏の諸系図・史料に見あたらず、不詳。ただし伊集院忠棟は官名「右衛門大夫」を名乗っている。〕。永禄年間には町田久倍が地頭を務めている。江戸時代には薩摩藩内でも重要な外城とされた。ただし、慶長以降には日常的に城を整備・管理していたという史料が無く、実質的には廃城になっていたと考えられている。
1549年(天文18年)9月に貴久とフランシスコ・ザビエルが対面し日本で初めてキリスト教の正式な布教の許可がおりた場所として著名である〔ただし、清水城 (薩摩国)ではないかという異説もある。〕。また、島津義弘鹿児島城築城を進めていた息子・家久に対して反対し、こちらの城を推薦していたことでも知られている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「一宇治城」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.