翻訳と辞書
Words near each other
・ 伏せ木法
・ 伏せ樋
・ 伏せ籠
・ 伏せ縫い
・ 伏位歩行
・ 伏儀
・ 伏兵
・ 伏勝
・ 伏勢
・ 伏原宣明
伏原宣足
・ 伏原家
・ 伏古
・ 伏古インターチェンジ
・ 伏古川
・ 伏古村
・ 伏古駅
・ 伏図
・ 伏在
・ 伏在枝


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

伏原宣足 : ミニ英和和英辞書
伏原宣足[ふく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ふく]
  1. (n,vs) stoop 2. bend down 3. crouch 4. lie down 5. prostrate oneself 6. fall prostrate 7. hide 8. yield to 9. submit to
: [はら, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation
: [あし]
 【名詞】 1. foot 2. pace 3. gait 4. leg 

伏原宣足 : ウィキペディア日本語版
伏原宣足[ふく]
伏原 宣足(ふしはら のぶたる、1845年7月1日(弘化2年5月27日)- 1930年昭和5年)2月19日〔『平成新修旧華族家系大成』下巻、454-455頁。〕)は、幕末公家明治から昭和期の神職政治家華族貴族院子爵議員
==経歴==
山城国京都少納言伏原宣諭の長男として生まれる〔〔『人事興信録』第8版、フ40頁。〕。安政3年12月15日1857年1月10日)に元服し昇殿を許された〔『伏原家譜』〕。安政6年6月20日1859年7月19日)左兵衛権佐に任じられ、その後、少納言、侍従を歴任〔。父・宣諭の死去に伴い、1876年10月16日、家督を継承した〔。
明治3年(1870年)以降、次侍従、侍従、式部寮出仕、掌典補、式部属、太政官属、賀茂別雷神社宮司賀茂御祖神社宮司などを歴任〔『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』53頁。〕。
1884年7月8日、子爵を叙爵〔『官報』第308号、明治17年7月9日。〕。1893年3月、貴族院子爵議員に選出され1925年7月まで在任した〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「伏原宣足」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.