翻訳と辞書
Words near each other
・ 伏木曳山祭
・ 伏木曳山祭り
・ 伏木海陸運送
・ 伏木海陸運送硬式野球部
・ 伏木港
・ 伏木港駅
・ 伏木町
・ 伏木神社
・ 伏木線
・ 伏木郵便局
伏木駅
・ 伏木高校
・ 伏木高等学校
・ 伏条
・ 伏樋
・ 伏毛
・ 伏水
・ 伏波神祠詩巻
・ 伏流
・ 伏流水


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

伏木駅 : ミニ英和和英辞書
伏木駅[ふしきえき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ふく]
  1. (n,vs) stoop 2. bend down 3. crouch 4. lie down 5. prostrate oneself 6. fall prostrate 7. hide 8. yield to 9. submit to
: [き]
 【名詞】 1. tree 2. wood 3. timber 
: [えき]
 【名詞】 1. station 

伏木駅 : ウィキペディア日本語版
伏木駅[ふしきえき]

伏木駅(ふしきえき)は、富山県高岡市伏木古国府にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)氷見線である。
かつては駅のすぐそばに伏木港駅があった。
== 歴史 ==

* 1900年明治33年)12月29日 - 中越鉄道の高岡駅 - 伏木駅間開業にともない開業(一般駅)する。なお、当時は終着駅(起点駅)であった。
* 1912年(明治45年)4月4日 - 中越鉄道が島尾駅まで延伸され、中間駅となる。
* 1920年大正9年)
 * 9月1日 - 中越鉄道の国有化により、鉄道省国鉄)の駅となる。当駅を境に高岡方は中越線、氷見方は氷見軽便線となる。
 * 10月27日 - 北海工業日本製紙の前身の一つ、伏木工場を運営)の専用鉄道が運行を開始する〔。
* 1922年(大正11年)9月2日 - 軽便鉄道法廃止により、氷見軽便線が氷見線に改称される。
* 1928年昭和3年)11月28日 - 未明に駅舎が焼失する。なお、駅舎は改築中で、同日中に竣工の予定だった〔大阪毎日新聞(1928年11月29日付、朝刊2面)〕〔東京朝日新聞(1928年11月29日付、夕刊2面)の記事「伏木駅全焼す」によれば、バラック建築に取り掛かり目下操車場で仮営業、本建築は翌年4、5月頃になるという。〕。
* 1942年(昭和17年)8月1日 - 線路名称が改定され、中越線の高岡駅 - 伏木駅間が氷見線に編入されたことにより氷見線単独の駅となる。なお、これにより所属線区は中越線から氷見線に変更。
* 1984年(昭和59年)2月1日 - 荷物の取扱を廃止する。
* 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、JR西日本およびJR貨物の駅となる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「伏木駅」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.